Course type | 基礎 | Credits | 1 |
---|---|---|---|
Elective/Compulsory | 必修 | Course format | 講義 |
Course start | 4月6日~4月14日 | Room | 大講義室他 |
Supervising lecturer | 別所 |
---|---|
Lecturer | 橋本、中島、出村、梅田、伊藤、西條、相田、吉田、伊東、石田、加藤、河合、末次、笹井、新藏、真木壽、森、塩﨑、高木、箱嶋、塚崎、別所、稲垣、乾、加藤菊、久木田 |
Course objectives | バイオサイエンス研究科は分子レベルと細胞レベルの最も先端的な方法を駆使して、微生物・植物及び動物の生命現象をさまざまな角度から解明するための基礎研究、人類の福祉に役立つ技術を開発することを目指した高度な研究を推進している。バイオサイエンス研究科が取り組む研究の内容について理解することを目的とする。 The Graduate School of Biological Sciences undertakes advanced research to elucidate various mechanisms and pathways regulating living organisms, microorganisms, plants and animal, at the molecular and cellular levels, and clarifies principles of the basic phenomena of life and biological diversity. The aims of this course are to overview the field which the Graduate School of Biological Sciences covers and to understand the researches in each laboratory. |
Course methodology | 各研究室が研究内容をリレー形式で講義する。 The Primary investigators in laboratories in Bioscience lecture on their own field in a relay style. |
Textbook | なし |
---|---|
Reference book | なし |
Eligibility for this course | 2/3以上の回の出席を条件とする。 Students are required to attend a minimum of 2/3 of classes. |
---|---|
Consultation times | 随時 |
Grades/Evaluation | 各回のミニテストで評価する。 Grading will be decided based on mini-examinations in classes. |
Related courses | なし |
Important information | 日本語で行われます。 This will be taught in Japanese. |