Course type | 共通 | Credits | 1 |
---|---|---|---|
Elective/Compulsory | 選択 | Course format | 講義 |
Course start | 1年次春学期 | Room | 情報L1 |
Supervising lecturer | 真木 壽治 |
---|---|
Lecturer | 真木 壽治、石田 靖雅、伊東 広 |
Course objectives | 現在のバイオサイエンスの基礎となっている分子生物学の基本概念を講義する。すなわち、多様な生物の中で、普遍的に働いているゲノムと遺伝子の機能について、細胞レベルで概説する。 This lecture is an introductory biological science focusing on basic concepts in molecular biology. Genome and genes work in a variety of organisms. We will view functions of the genome and genes at a cellular level. |
Course methodology | 生物学の基礎を持たない学生にも現代の分子生物学の基本的な概念が理解できるよう説明する。 This is a introductory molecular biology lecture for other than biological science students. |
Textbook | 教科書は用いず、講義ノートを配布する。 No specific textbook will be used. We will distribute lecture notes. |
---|---|
Reference book | ・Essential細胞生物学 原書第3版(Albert et al., 中村、松原監訳 南江堂) ・James D. Watson 他、Molecular Biology of the Gene (Fifth edition)、Benjamin Cummings |
Eligibility for this course | この講義は、情報科学研究科と物質創成科学研究科の学生を対象としており、バイオサイエンス研究科の学生において単位は修得できるが修了の要件となる単位としては算入されない講義である。 |
---|---|
Consultation times | 扉の開いているときはいつでも。 When the professors' doors are open. |
Grades/Evaluation | レポート(40%)および授業への参加度(60%)により評価する。 Evaluation will be based on the report (40%) and inclusiveness to the lecture (60%). |
Related courses | |
Important information | 日本語で行われます。 This will be taught in Japanese. |