授業科目及び担当教員一覧

年度 :  
授業科目名

担当教員 毎週授業時間数 総授
業時
間数
講義スタイル 備考
基礎科目
計算機システム (000101a) 1 中島康彦、安本慶一、
荒川豊、藤本まなと
4   4   15 講義 公開 Ⅲ期は原則秋入学者対象
In principle, Quarter III is intended for students admitted in autumn.
全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
アルゴリズム (000102) 1 井上美智子、大下福仁、
松本裕治、新保仁、
進藤裕之、能地宏、
Duong Quang Thang
2   2   15 講義 公開 Ⅲ期は原則秋入学者対象
In principle, Quarter III is intended for students admitted in autumn.
全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
バイオサイエンス概論 (000202) 1 真木壽治、他 2 2     15 講義 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
物質創成科学概論 (000301) 1 香月浩之、他   2     15 講義 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
情報理論 (120001) 1 (楫勇一)   2     15 講義 公開  
形式言語理論基礎 (120002) 1 伊藤実 2       15 講義 公開  
プログラミング基礎演習Ⅰ (120003) 1 石尾隆、伊原彰紀 4       30 演習 公開  
プログラミング基礎演習Ⅱ (120004) 1 松本健一、畑秀明   4     30 演習 公開  
信号処理論 (120005) 1 加藤博一、武富貴史 2       15 講義 公開  
数値計算法 (120006) 1 加藤博一、武富貴史 2       15 講義 公開  
応用解析学 (120007) 1 佐藤嘉伸、大竹義人 2       15 講義 公開  
最適化数学 (120008) 1 杉本謙二 2       15 講義 公開  
多変量解析 (120009) 本年度不開講
データ解析基礎 (120010) 1 金谷重彦 2       15 講義 公開  
確率過程論基礎 (120011) 1 笠原正治   2     15 講義 公開  
組合せ数学 (120012) 1 (丸尾健二) 2       15 講義 公開  
代数的構造 (120013) 1 (丸尾健二)     2   15 講義 公開  
専門科目
計算理論Ⅰ(130001) 1 伊藤実   2     15 講義 公開  
計算理論Ⅱ (130002) 1 井上美智子、大下福仁   2     15 講義 公開 【英語による講義】
高性能計算基盤 (130003) 1 中島康彦、中田尚   2     15 講義 公開  
アルゴリズム設計論 (130004) 1 大下福仁、井上美智子   2     15 講義 公開  
分散システムとミドルウェア (130005) 1 安本慶一 2       15 講義 公開 【英語による講義】
ソフトウェア設計論 (130006) 1 飯田元、(吉田 則裕)、
崔恩瀞
集中講義   15 講義 公開  
仮想化システム基盤 (130008) 1 市川昊平、渡場康弘       2 15 講義 公開 【英語による講義】
ソフトウェア工学Ⅰ (131009) 1 松本健一、伊原彰紀 2       15 講義 公開  
ソフトウェア工学Ⅱ (132010) 1 石尾隆、畑秀明     2   15 講義 公開  
符号理論 (130020) 1 (楫勇一)       2 15 講義 公開 【英語による講義】
ユビキタス情報処理 (130036) 1 荒川豊、藤本まなと 2       15 講義 公開  
音情報処理 (130011) 1 中村哲、吉野幸一郎、
(高道慎之介)、Sakriani Sakti
    2   15 講義 公開  
人工知能 (130012) 1 新保仁、能地宏 2       15 講義 公開 【英語による講義】
環境知能 (130013) 1 (萩田紀博)、神原誠之     2   15 講義 公開 【英語による講義】
自然言語処理 (130014) 1 松本裕治、(柏岡秀紀)、
進藤裕之
    2   15 講義 公開  
コンピュータビジョンⅠ (131015) 1 佐藤智和     2   15 講義 公開 【英語による講義】
コンピュータビジョンⅡ (132016) 1 向川康博     2   15 講義 公開  
バーチャルリアリティ (130018) 1 清川清       2 15 講義 公開  
コンピュータグラフィックス (130017) 1 舩冨卓哉、田中賢一郎 2       15 講義 公開 【英語による講義】
パターン認識 (130028) 1 舩冨卓哉、神原誠之   2     15 講義 公開  
画像情報処理 (130019) 1 河合紀彦   2     15 講義 公開  
情報ネットワーク論Ⅰ (131021) 2 門林雄基、Doudou Fall 4       30 講義 公開 【英語による講義】
情報ネットワーク論Ⅱ (132022) 2 藤川和利、新井イスマイル、
垣内正年、(猪俣敦夫)
    4   30 講義 公開  
無線通信システム (130023) 1 岡田実、東野武史、
Duong Quang Thang
  2     15 講義 公開  
信号検出理論 (130024) 1 岡田実、東野武史、
Duong Quang Thang
    2   15 講義 公開 【英語による講義】
ネットワークシミュレーション (130025) 1 岡田実、東野武史、
Duong Quang Thang
    2   15 講義 公開  
ビッグデータアナリティクス (130042) 1 中村哲、鈴木優、
吉野幸一郎、田中宏季、
(岩爪道昭)、(石川信行)
    2   15 講義 公開  
情報セキュリティ運用リテラシーⅠ (130063) 1 (高木浩光)、(松本隆)、
(上原哲太郎)
集中講義 15 講義 公開 (大阪大学中之島センター: Osaka University Nakanoshima Center)
情報セキュリティ運用リテラシーⅡ (130064) 1 藤川和利、(歌代和正)、
(猪俣敦夫)、(岡村久道)、
(山川智彦)
集中講義 15 講義 公開 (大阪大学中之島センター: Osaka University Nakanoshima Center)
情報セキュリティPBL演習 A (130065) 1 藤川和利、(猪俣敦夫)、
奥田剛、(岡村真吾)
集中講義 15 演習 公開  
情報セキュリティPBL演習 B (130066) 1 藤川和利、(猪俣敦夫)、
奥田剛、(岡村真吾)
集中講義 15 演習 公開  
情報セキュリティPBL演習 C (130067) 1 藤川和利、(猪俣敦夫)、
奥田剛
集中講義 15 演習 公開  
情報セキュリティPBL演習 D (130068) 1 門林雄基、宮本大輔、
(篠田陽一)、(三輪信介)
集中講義 15 演習 公開  
情報セキュリティPBL演習 E (130069) 1 藤川和利、(猪俣敦夫)、
奥田剛
集中講義 15 演習 公開  
情報セキュリティPBL演習 F (130070) 1 (猪俣敦夫)、奥田剛、
(曽根秀昭)、林優一、
(本間尚文)
集中講義 15 演習 公開  
情報セキュリティPBL演習 G (130071) 1 藤川和利、(猪俣敦夫)、
奥田剛、(岡村真吾)
集中講義 15 演習 公開  
ハードウェアセキュリティ (130072) 1 林優一   2     15 講義 公開  
システム要求工学 (130007) 1 高井利憲、(田中 康)、
(片平真史)、(石濱直樹)、
(川口真司)
集中講義   15 講義 公開  
ゲーム理論 (130029) 1 笹部昌弘   2     15 講義 公開  
機械学習と知能制御 (131030) 1 松原崇充   2     15 講義 公開 【英語による講義】
モデルベース制御 (132031) 1 杉本謙二     2   15 講義 公開  
ロボティクスⅠ (131032) 1 小笠原司、高松淳 2       15 講義 公開  
ロボティクスⅡ (132033) 1 小笠原司、高松淳、
(多田充徳)、(松本吉央)
    2   15 講義 公開 【英語による講義】
ソフトウェア開発演習Ⅰ (130054) 2 飯田元、渡場康弘、
崔恩瀞、横田太
    4   30 演習 公開  
ソフトウェア開発演習Ⅱ (130055) 本年度不開講
先端ロボット概論 (130059) 本年度不開講
先端ロボット構成論 (130060) 2 高松淳、神原誠之、
松原崇充、丁明
集中講義 60 演習 公開  
先端ロボット開発論Ⅰ (131061) 1 高松淳、丁明 集中講義 30 演習 公開  
先端ロボット開発論Ⅱ (132062) 1 高松淳、丁明、
(山口明彦)
集中講義 30 演習 公開  
生体医用画像解析 (130040) 1 佐藤嘉伸       2 15 講義 公開 【英語による講義】
生体医用メディア情報学 (130041) 1 大竹義人   2     15 講義 公開  
データマイニング (130044) 1 MD. ALTAF-UL-AMIN     2   15 講義 公開 【英語による講義】
数理モデル論 (130034) 1 池田和司、佐々木博昭   2     15 講義 公開  
計算神経科学 (130035) 1 吉本潤一郎、爲井智也、
(森本淳)、(銅谷賢治)、
(Giuseppe Lisi)
    2   15 講義 公開 【英語による講義】
生命機能計測学 (130037) 1 (杉浦忠男)、(飯田秀博)、
(越野一博)
    2   15 講義 公開  
システムズバイオロジⅠ (130038) 1 金谷重彦、MD. ALTAF-UL-AMIN 2       15 講義 公開 【英語による講義】
システムズバイオロジⅡ (130039) 1 金谷重彦、MD. ALTAF-UL-AMIN     2   15 講義 公開  
系列データモデリング (130026) 1 須藤克仁、吉野幸一郎、
Sakriani Sakti
  2     15 講義 公開 【英語による講義】
ヒューマンコンピュータインタラクション (130027) 1 Christian Sandor、Alexander Plopski       2 15 講義 公開 【英語による講義】
現代情報セキュリティ論 (130043) 2 (村井純)、門林雄基     2 2 30 講義 公開 【英語による講義】
モバイルコンピューティング論 (130045) 1 柴田直樹   2     15 講義 公開 【英語による講義】
先進情報科学特別講義Ⅰ,Ⅲ (130046, 130048) 1 川上朋也、渡場康弘、
能地宏、吉野幸一郎、
Duong Quang Thang、Alexander Plopski 、
小林泰介、川原純、
佐々木博昭、黄銘
      2 15 講義 公開 【英語による講義】
10クラス実施(2クラスで1単位)
10 classes will be offered (1 credit for 2 classes).
先進情報科学特別講義Ⅱ,Ⅳ (130047, 130049) 本年度不開講
先端複合技術論 (130056) 本年度不開講
プロジェクト実習Ⅰ,Ⅲ (130050, 130052) 2 各テーマ担当教員及び学外講師 テーマ毎に異なる 60 演習 公開 数クラス実施
A few classes will be offered.
プロジェクト実習Ⅱ,Ⅳ (130051, 130053) 本年度不開講
先端複合演習Ⅰ (130057) 2 高松淳、(田中 康)、
(高井利憲)
テーマ毎に異なる 30 演習 公開  
先端複合演習Ⅱ (130058) 2 高松淳、(田中康)、
(高井利憲)
テーマ毎に異なる 30 演習 公開  
一般科目
科学技術論・科学技術者論 (000201) 1 担当教員   2     15 講義 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
科学コミュニケーション (000203) 1 別所康全、(田中幹人)、
(戸田山和久)、(加納圭)、
(水町衣里)、(小泉周)
    4   15 講義 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
英語プレゼンテーション法入門 (110001) 1 (David Sell) 2       15 講義 公開 【英語による講義】
TOEICにより火金の2クラスから選択
Students will be divided into Tuesday and Friday groups according to TOEIC scores.
英語コミュニケーション法Ⅰ (110002) 1 Michael Barker     2   15 講義 公開 【英語による講義】
英語コミュニケーション法Ⅱ (111003) 1 Michael Barker       2 15 講義 公開 【英語による講義】
英語ライティング法 (112004) 1 Michael Barker   2     15 講義 公開 【英語による講義】
英語プレゼンテーション法 (110005) 1 Michael Barker 2       15 講義 公開 【英語による講義】
英語プロジェクトマネジメント法 (110006) 1 Michael Barker   2     15 講義 公開 【英語による講義】
英語論文検索法 (110007) 1 Michael Barker     2   15 講義 公開 【英語による講義】
英語デジタルメディア活用法 (110008) 1 Michael Barker       2 15 講義 公開 【英語による講義】
異文化間コミュニケーション (110009) 1 (David Sell)       2 15 講義 公開 【英語による講義】
先進学際領域特論II
Advanced Specific Field Seminar II
知的財産権 (110010) 1 久保浩三     2   15 講義 公開 【英語による講義】
グローバルアントレプレナーⅠ (111011) 1 (光井將一) 集中講義 15 講義 公開  
グローバルアントレプレナーⅡ (111012) 1 (光井將一) 集中講義 15 講義 公開  
グローバルアントレプレナーⅢ (112013) 1 (光井將一)、三宅雅人 集中講義 15 講義 公開  
グローバルアントレプレナーⅣ (112014) 1 (光井將一)、三宅雅人 集中講義 15 講義 公開  
グローバルアントレプレナーⅤ (112015) 1 飯田元、(宮下敬宏)、
(中川賀史)
集中講義 15 演習 非公開  
科学哲学 (000103) 1 (中尾央)   4     15 講義 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
技術と倫理 (000104) 1 (上田修史)     2   15 講義 公開 【英語による講義】
全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
環境と情報 (110016) 本年度不開講
日本文化入門 (000105) 2 (Adarsh Bala Sharma) 2 2 30 講義 公開 【英語による講義】
全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
日本語初級Ⅰ (000303) 2 (岩崎美紀子)、(國井紀子)、
(笠井章代)
    4 30 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
留学生対象
For international students
日本語初級Ⅱ(1) (000204) 1 (中尾紀子)     2 15 講義 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
留学生対象
For international students
日本語初級Ⅱ(2) (000205) 1 (中尾紀子) 2   15 講義 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
留学生対象
For international students
日本語初級Ⅲ(1) (000206) 1 (橋本昌子)     2 15 講義 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
留学生対象
For international students
日本語初級Ⅲ(2) (000207) 1 (橋本昌子) 2   15 公開 全学共通科目
Common Subjects for All Graduate Schools
留学生対象
For international students
アカデミックボランティアⅠ (110017) 1 担当教員 テーマ毎に異なる 30 演習 公開  
アカデミックボランティアⅡ (110018) 1 担当教員 テーマ毎に異なる 30 演習 公開  
 
ゼミナールⅠ (140101) 1 所属研究室担当教員 2 15 公開 国際コースは英語にて実施
Offered in English for International Course.
ゼミナールⅡ (140102) 1 所属研究室担当教員 2 15 公開 国際コースは英語にて実施
Offered in English for International Course.
研究論文 (150001) 4 所属研究室担当教員   公開 国際コースは英語にて実施
Offered in English for International Course.
課題研究 (150002) 4 所属研究室担当教員   公開 国際コースは英語にて実施
Offered in English for International Course.
研究室特論
コンピューティングアーキテクチャ特論Ⅰ (140001) 1 中島康彦、中田尚、
Tran Thi Hong、張任遠
特論毎に異なる 演習 公開  
コンピューティングアーキテクチャ特論Ⅱ (140002) 1 中島康彦、中田尚、
Tran Thi Hong、張任遠
特論毎に異なる 演習 公開  
コンピューティングアーキテクチャ特論Ⅲ (140003) 1 中島康彦、中田尚、
Tran Thi Hong、張任遠
特論毎に異なる 演習 公開  
コンピューティングアーキテクチャ特論Ⅳ (140004) 1 中島康彦、中田尚、
Tran Thi Hong、張任遠
特論毎に異なる 演習 公開  
ディペンダブルシステム学特論Ⅰ (140005) 1 井上美智子、大下福仁 特論毎に異なる 講義 公開  
ディペンダブルシステム学特論Ⅱ (140006) 1 井上美智子、大下福仁 特論毎に異なる 演習 公開  
ディペンダブルシステム学特論Ⅲ (140007) 1 井上美智子、大下福仁 特論毎に異なる 演習 公開  
ディペンダブルシステム学特論Ⅳ (140008) 1 井上美智子、大下福仁 特論毎に異なる 演習 非公開  
ユビキタスコンピューティングシステム特論Ⅰ (140009) 1 安本慶一、荒川豊、
諏訪博彦、藤本まなと、
水本旭洋
特論毎に異なる 演習 公開  
ユビキタスコンピューティングシステム特論Ⅱ (140010) 1 安本慶一、荒川豊、
諏訪博彦、藤本まなと、
水本旭洋
特論毎に異なる 演習 公開  
ユビキタスコンピューティングシステム特論Ⅲ (140011) 1 安本慶一、荒川豊、
諏訪博彦、藤本まなと、
水本旭洋
特論毎に異なる 講義 公開  
ユビキタスコンピューティングシステム特論Ⅳ (140012) 1 安本慶一、荒川豊、
諏訪博彦、藤本まなと、
水本旭洋
特論毎に異なる 講義 公開  
モバイルコンピューティング特論Ⅰ (140013) 1 伊藤実、柴田直樹 特論毎に異なる 演習 公開  
モバイルコンピューティング特論Ⅱ (140014) 1 伊藤実、柴田直樹 特論毎に異なる 演習 公開  
モバイルコンピューティング特論Ⅲ (140015) 1 伊藤実、柴田直樹 特論毎に異なる 演習 公開  
モバイルコンピューティング特論Ⅳ (140016) 1 伊藤実、柴田直樹 特論毎に異なる 演習 公開  
ソフトウェア工学特論Ⅰ (140017) 1 松本健一、石尾隆、
伊原彰紀、畑秀明
特論毎に異なる 講義 公開  
ソフトウェア工学特論Ⅱ (140018) 1 松本健一、石尾隆、
伊原彰紀、畑秀明
特論毎に異なる 演習 非公開  
ソフトウェア工学特論Ⅲ (140019) 1 松本健一、石尾隆、
伊原彰紀、畑秀明
特論毎に異なる 演習 公開  
ソフトウェア工学特論Ⅳ (140020) 1 松本健一、石尾隆、
伊原彰紀、畑秀明
特論毎に異なる 演習 非公開  
ソフトウェア設計学特論Ⅰ (140021) 1 飯田元、市川昊平 特論毎に異なる 講義 公開  
ソフトウェア設計学特論Ⅱ (140022) 1 飯田元、市川昊平 特論毎に異なる 演習 公開  
ソフトウェア設計学特論Ⅲ (140023) 1 飯田元、市川昊平 特論毎に異なる 演習 非公開  
ソフトウェア設計学特論Ⅳ (140024) 1 飯田元、市川昊平 特論毎に異なる 演習 非公開  
サイバーレジリエンス構成学特論Ⅰ (140025) 1 門林雄基 特論毎に異なる 演習 非公開  
サイバーレジリエンス構成学特論Ⅱ (140026) 1 門林雄基 特論毎に異なる 演習 非公開  
サイバーレジリエンス構成学特論Ⅲ (140027) 1 門林雄基 特論毎に異なる 演習 非公開  
サイバーレジリエンス構成学特論Ⅳ (140028) 1 門林雄基 特論毎に異なる 演習 非公開  
情報基盤システム学特論Ⅰ (140033) 1 藤川和利、新井イスマイル、
垣内正年、油谷暁
特論毎に異なる 演習 公開  
情報基盤システム学特論Ⅱ (140034) 1 藤川和利、新井イスマイル、
垣内正年、油谷暁
特論毎に異なる 演習 公開  
情報基盤システム学特論Ⅲ (140035) 1 藤川和利、新井イスマイル、
垣内正年、油谷暁
特論毎に異なる 演習 非公開  
情報基盤システム学特論Ⅳ (140036) 1 藤川和利、新井イスマイル、
垣内正年、油谷暁
特論毎に異なる 演習 非公開  
自然言語処理学特論Ⅰ (140037) 1 松本裕治、新保仁、
進藤裕之、能地宏
特論毎に異なる 演習 公開  
自然言語処理学特論Ⅱ (140038) 1 松本裕治、新保仁、
進藤裕之、能地宏
特論毎に異なる 演習 公開  
自然言語処理学特論Ⅲ (140039) 1 松本裕治、新保仁、
進藤裕之、能地宏
特論毎に異なる 演習 非公開  
自然言語処理学特論Ⅳ (140040) 1 松本裕治、新保仁、
進藤裕之、能地宏
特論毎に異なる 演習 非公開  
知能コミュニケーション特論Ⅰ (140041) 1 中村哲 特論毎に異なる 演習 公開  
知能コミュニケーション特論Ⅱ (140042) 1 中村哲 特論毎に異なる 演習 公開  
知能コミュニケーション特論Ⅲ (140043) 1 中村哲 特論毎に異なる 演習 非公開  
知能コミュニケーション特論Ⅳ (140044) 1 中村哲 特論毎に異なる 演習 非公開  
ネットワークシステム学特論Ⅰ (140045) 1 岡田実、東野武史、
Duong Quang Thang
特論毎に異なる 演習 公開  
ネットワークシステム学特論Ⅱ (140046) 1 岡田実、東野武史、
Duong Quang Thang
特論毎に異なる 演習 公開  
ネットワークシステム学特論Ⅲ (140047) 1 岡田実、東野武史、
Duong Quang Thang
特論毎に異なる 演習 非公開  
ネットワークシステム学特論Ⅳ (140048) 1 岡田実、東野武史、
Duong Quang Thang
特論毎に異なる 演習 公開  
インタラクティブメディア設計学特論Ⅰ (140049) 1 加藤博一、Christian Sandor、
武富貴史、Alexander Plopski
特論毎に異なる 演習 非公開  
インタラクティブメディア設計学特論Ⅱ (140050) 1 加藤博一、Christian Sandor、
武富貴史、Alexander Plopski
特論毎に異なる 演習 公開  
インタラクティブメディア設計学特論Ⅲ (140051) 1 加藤博一、Christian Sandor、
武富貴史、Alexander Plopski
特論毎に異なる 講義 公開  
インタラクティブメディア設計学特論Ⅳ (140052) 1 加藤博一、Christian Sandor、
武富貴史、Alexander Plopski
特論毎に異なる 演習 非公開  
環境知能学特論Ⅰ (140061) 1 (萩田紀博) 特論毎に異なる 演習 公開  
環境知能学特論Ⅱ (140062) 1 (萩田紀博) 特論毎に異なる 演習 公開  
環境知能学特論Ⅲ (140063) 1 (萩田紀博) 特論毎に異なる 演習 公開  
環境知能学特論Ⅳ (140064) 1 (萩田紀博) 特論毎に異なる 演習 非公開  
ロボティクス特論Ⅰ (140065) 1 小笠原司、高松淳、
丁明
特論毎に異なる 演習 公開  
ロボティクス特論Ⅱ (140066) 1 小笠原司、高松淳、
丁明
特論毎に異なる 演習 非公開  
ロボティクス特論Ⅲ (140067) 1 小笠原司、高松淳、
丁明
特論毎に異なる 演習 非公開  
ロボティクス特論Ⅳ (140068) 1 小笠原司、高松淳、
丁明
特論毎に異なる 演習 非公開  
知能システム制御特論Ⅰ (140069) 1 杉本謙二、松原崇充、
小林泰介、小蔵正輝
特論毎に異なる 演習 公開  
知能システム制御特論Ⅱ (140070) 1 杉本謙二、松原崇充、
小林泰介、小蔵正輝
特論毎に異なる 演習 非公開  
知能システム制御特論Ⅲ (140071) 1 杉本謙二、松原崇充、
小林泰介、小蔵正輝
特論毎に異なる 演習 非公開  
知能システム制御特論Ⅳ (140072) 1 杉本謙二、松原崇充、
小林泰介、小蔵正輝
特論毎に異なる 演習 非公開  
数理情報学特論Ⅰ (140077) 1 池田和司 特論毎に異なる 演習 公開  
数理情報学特論Ⅱ (140078) 1 池田和司 特論毎に異なる 演習 非公開  
数理情報学特論Ⅲ (140079) 1 池田和司 特論毎に異なる 講義 公開  
数理情報学特論Ⅳ (140080) 1 池田和司 特論毎に異なる 演習 非公開  
計算システムズ生物学特論Ⅰ (140085) 1 金谷重彦 特論毎に異なる 演習 公開  
計算システムズ生物学特論Ⅱ (140086) 1 金谷重彦 特論毎に異なる 演習 公開  
計算システムズ生物学特論Ⅲ (140087) 1 金谷重彦 特論毎に異なる 演習 公開  
計算システムズ生物学特論Ⅳ (140088) 1 金谷重彦 特論毎に異なる 演習 公開  
大規模システム管理特論Ⅰ (140073) 1 笠原正治、笹部昌弘、
川原純、張元玉
特論毎に異なる 演習 公開  
大規模システム管理特論Ⅱ (140074) 1 笠原正治、笹部昌弘、
川原純、張元玉
特論毎に異なる 演習 公開  
大規模システム管理特論Ⅲ (140075) 1 笠原正治、笹部昌弘、
川原純、張元玉
特論毎に異なる 演習 公開  
大規模システム管理特論Ⅳ (140076) 1 笠原正治、笹部昌弘、
川原純、張元玉
特論毎に異なる 演習 公開  
光メディアインタフェース特論Ⅰ (140053) 1 向川康博 特論毎に異なる 演習 非公開  
光メディアインタフェース特論Ⅱ (140054) 1 向川康博 特論毎に異なる 演習 公開  
光メディアインタフェース特論Ⅲ (140055) 1 向川康博 特論毎に異なる 講義 公開  
光メディアインタフェース特論Ⅳ (140056) 1 向川康博 特論毎に異なる 演習 非公開  
生体医用画像特論Ⅰ (140081) 1 佐藤嘉伸、大竹義人 特論毎に異なる 演習 公開  
生体医用画像特論Ⅱ (140082) 1 佐藤嘉伸、大竹義人 特論毎に異なる 演習 公開  
生体医用画像特論Ⅲ (140083) 1 佐藤嘉伸、大竹義人 特論毎に異なる 演習 公開  
生体医用画像特論Ⅳ (140084) 1 佐藤嘉伸、大竹義人 特論毎に異なる 演習 公開  
情報セキュリティ工学特論Ⅰ (140029) 1 林優一 特論毎に異なる 演習 公開  
情報セキュリティ工学特論Ⅱ (140030) 1 林優一 特論毎に異なる 演習 公開  
情報セキュリティ工学特論Ⅲ (140031) 1 林優一 特論毎に異なる 演習 公開  
情報セキュリティ工学特論Ⅳ (140032) 1 林優一 特論毎に異なる 演習 公開  
サイバネティクス・リアリティ工学特論Ⅰ (140057) 1 清川清、佐藤智和、
河合紀彦
特論毎に異なる 演習 非公開  
サイバネティクス・リアリティ工学特論Ⅱ (140058) 1 清川清、佐藤智和、
河合紀彦
特論毎に異なる 演習 公開  
サイバネティクス・リアリティ工学特論Ⅲ (140059) 1 清川清、佐藤智和、
河合紀彦
特論毎に異なる 講義 公開  
サイバネティクス・リアリティ工学特論Ⅳ (140060) 1 清川清、佐藤智和、
河合紀彦
特論毎に異なる 演習 非公開  
 担当教員の(  )は、非常勤講師を示す。集中講義日程の詳細は電子シラバスに掲載。

   (参考)9月18日-9月30日 ゼミナールⅡ修士・博士論文中間発表会(6日間)