現代情報セキュリティ論 (130043)

担当教員 村井 純(Jun Murai / むらい じゅん)、 門林 雄基(Youki Kadobayashi / かどばやし ゆうき)
単位数 :2単位 選択・必修 :選択 講義室 :L2 講義スタイル :講義/公開
開講時期 Ⅲ期 木曜2限 / Ⅳ期 木曜2限
※This lecture will be held on 9/28, 10/5, 10/12, 10/19, 10/26. 11/2, 11/9, 11/16, 11/30, 12/7, 12/14, 12/21, 1/11, 1/18

授業目的  わが国は高度情報通信ネットワーク社会に急速に移行している。その中核にはインターネットを基盤としたICT技術の社会展開が着実にグローバルに進行し、同時並行的に法制度などの社会制度の改良、さらには、企業や国民による社会経済活動の変化に直面している。ICT技術の社会基盤化は、インターネット利用して展開される社会経済活動を下支えする「セキュリティ」の高度化が必須である。インターネットにおける「安全」の確保に必要な要素を理解し、同時にその高度化の方向が人々に「安心」を与えるための方策を理解することが、セキュリティに取り組む技術者・研究者には求められている。さらに、高信頼性、頑健性などの実現方法についても理解しなければならない。本講義では、「セキュリティ」の概念を技術面だけではなく、包括的に理解することを目的とする。さらに、「セキュリティ」の問題を考える時に必要となる、多面的な問題理解と解決探求の手法についても併せて学習する。
Our society is now going to utilize various information and communication technology in almost all of our activities and to form so called "ICT society". The core part of the ICT society has its own powerful and capable ICT infrastructure called the Internet. As the Internet is deployed to every corners of our society globally, simultaneously we need to change our legal framework, regulations, and the way of our businesses. In this situation, the security and safety of ICT infrastructure are in top priority for our stable and sustainable growth of the economy around the world. However, the security and safety require many components including technology, operational expertise, regulations, policy, and global collaboration. Hence, it is natural for those who are studying the cyber security to touch with broader knowledge domain from technology to many non-technical but social frameworks. In this lecture, the participants obtain the basic and comprehensive knowledge about "today's" cyber security. Furthermore, methods for problem solving and consensus development are also studied.
授業内容  この授業では、セキュリティに関わる複数の議論テーマを設定し、(1)テーマに強く関連する技術要素、社会要素について、講義担当者による講義、(2)テーマをより深く掘り下げるための教員、学生を交えた議論(ディベート)、(3)テーマの理解を促進するためのホームワーク(レポート課題)を組み合わせて授業を構成する。議論テーマは、インターネットに関連するセキュリティの問題を取り上げ、技術開発の方向性、社会へのインパクトと問題、その解決に向けての社会制度の在り方といった点について議論し、我々が今後進むべき道を模索する。また、この授業では学生同士が協力して一つの課題を解決するグループワークを課す。
 また、この授業は慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科で開講される授業と、遠隔、かつ、合同して行われる。このため、学生の履修管理(登録、課題提示、課題提出等)は、慶応大学が開発したシステムを用いて行われることに留意されたい。
In this lecture, faculties set several topics about cyber security in our society to be discussed from views of technology development, engineering on the social infrastructure, and regulations and policy by governments, among participants and faculties through (1) classes, (2) debate, and (3) assignment as homework. Furthermore, we do a group assignment for 3 or 4 students for making policy and the way of deployment of "good" cyber security.
This lecture is jointly delivered with Graduate School of Media and Governance, SFC, Keio University. (a shared class with Keio Univ. SFC). For this operation, all the participants have to register your attendance to our class management system provided by Keio University SFC. Its details are provided in the class.

教科書 特になし。
No specific textbook. The lecture notes by faculties are provided for each class.
参考書 当該授業ページで適宜紹介する。
The list of references is available at our lecture homepage in our class management system.
履修条件  インターネットの基本的構造、アーキテクチャについての基本的な理解を持っていることが望まれる。履修希望者は、1回目の講義の際に履修登録を行うこと。また慶應義塾大学との合同授業であることから、授業実施日程が本学の授業実施日程と若干異なることに注意されたい。通常、9月下旬に第1回目の授業が開催される。授業に関する公告に注意すること。現時点では9月28日を1回目に予定している。
It is better for any participants to have a basic knowledge on computer network architecture and communication protocols. The participants have to register your attendance to our class management system. Because this lecture is jointly delivered with Keio Univ.'s graduate school of Media and Governance, the schedule of this lecture is different from the other lectures in 3rd quarter. Normally, Its first class will be delivered in 4th week of September. Currently, Sept. 28th is for this first class scheduled. The latest schedule of this class will be announced around the end of August.
成績評価  各テーマで提示される課題(レポート)、授業で行われる議論(ディベート)に対する貢献、および、グループワークの成果の採点に基づき評価を行う。評価におけるレポートの比重は全体の40%を占める。議論(ディベート)に対する貢献は、ディベートにおける発言、議論展開の積極性などを教員と授業をサポートするTAの合議によって評価し、全体の20%を占める。また、グループワークの評価は全体の40%を占める。
Overall scoring will consist of reports for assignments (40%), contributions for the debates in the class (20%) and a report for the group assignment (40%). The contribution for the debates are evaluated by both faculties and TA's.
オフィスアワー (A314)原則として月曜日4限を設定するが、変更がある場合には授業冒頭で指示する。
Basically, Monday afternoon in A314.
配布資料 現在、配布資料はありません。