ソフトウェア工学特論Ⅲ (140019)

担当教員 松本 健一(Kenichi Matsumoto / まつもと けんいち)、 石尾 隆(Takashi Ishio / いしお たかし)、
伊原 彰紀(Akinori Ihara / いはら あきのり)、 畑 秀明(Hideaki Hata / はた ひであき)
単位数 :1単位 選択・必修 :必修 講義室 講義スタイル :演習/公開
開講時期 特論毎に異なる

授業目的 ソフトウェア開発にまつわる様々な疑問と,一流の研究者によるそれらに対する回答や考えを知り,議論を展開することで,自身の研究を見つめ直し,新たな研究の端緒をつかむことを目指す.

The purpose of this lecture is to know fundamental research questions related to software development and answers/ideas of researchers, and to learn the basics of software engineering research.
授業内容 授業の各回では,教科書から選ばれたテーマ(章)のうちのひとつについて,受講生全員で議論を行う.受講生は,テーマ(章)のいずれかの担当となり,テーマの内容や論点を説明し,それらに対する自らの考えを明示すると共に,必要に応じて関連する文献や研究なども紹介する.

Students have several presentations to summarize and introduce the essence of a textbook.

教科書 Claes Wohlin, Per Runeson, Martin Höst, Magnus C. Ohlsson, Björn Regnell, Anders Wesslén: Experimentation in Software Engineering, Springer Publishing Company, 2012.
参考書 特になし.

If needed, supplemental materials will be provided.
履修条件 プログラミング手法、アルゴリズムとデータ構造、プログラミング言語、OSなどに関する基礎知識を有することが望ましいが、必須ではない。

There is no requirement. Basic knowledge of computer science is desirable.
成績評価 提出レポート(100%)によって行う.

Final exercises 100%.
オフィスアワー
配布資料 現在、配布資料はありません。