◇ 担当教員 : |
佐藤 嘉伸(Yoshinobu Sato / さとう よしのぶ)、 大竹 義人(Yoshito Otake / おおたけ よしと) |
◇ 単位数 :1単位 |
|
◇ 選択・必修 :必修 |
|
◇ 講義室 : |
|
◇ 講義スタイル :演習/公開 |
◇ 授業目的 : |
生体医用画像の処理・応用に関するプログラム開発を行うことで、当該分野の理解を深め、研究を開始するにあたっての技術的な基礎を確立する。
Studying computer programing of biomedical image processing and its applications. |
◇ 授業内容 : |
受講生は、与えられたプログラム作成課題、あるいは、自身で考案した課題(担当教員の承認が必要)を達成し、プログラムが正しく動いていることをデモンストレーションする。
Students prepare computer programs of specific tasks on biomedical image processing, confirm their validity, and give their demos. |
◇ 教科書 : |
講義開始時にアナウンスをする。
Will be announced during lectures. |
◇ 参考書 : |
VTK (http://www.vtk.org/), ITK (http://www.itk.org/), OpenCV (http://opencv.org/) |
◇ 履修条件 : |
特になし。履修希望者は、担当教員に連絡すること。
No assumption. |
◇ 成績評価 : |
受講態度、プログラム課題の難易度・完成度により、総合的に判断する。
Attitude and quality of developed programs.
|
◇ オフィスアワー : |
担当教員が研究室に在室しているときはいつでも可。
Anytime. |
|