日 | 曜日 | 時間 | 学内行事および授業内容 | 備考および注意事項 |
---|---|---|---|---|
01 | 日 | |||
02 | 月 | |||
03 | 火 | 祝日 | ||
04 | 水 | 祝日 | ||
05 | 木 | 祝日 | ||
06 | 金 | |||
07 | 土 | |||
08 | 日 | |||
09 | 月 | 1限目 |
ユビキタスシステム (4003) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 安本 慶一、 諏訪 博彦、 藤本 まなと、 松田 裕貴 <第 1 回/全 8 回> |
遠隔受講できます。https://naist.webex.com/meet/yasumoto |
細胞の情報伝達 A (3014) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 西條 雄介、 松井 貴輝、 伊東 広 <第 1 回/全 8 回> |
||||
細胞の情報伝達 B (3014) [L12(BS)] 松井 貴輝、 吉田 聡子、 西條 雄介 <第 1 回/全 8 回> |
||||
物理化学 A (3025) [Rethink 物質創成科学大講義室] 柳 久雄、 藤井 幹也、 辨天 宏明 <第 1 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
ソフトウェア工学 (4006) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 畑 秀明、 Raula Gaikovina Kula、 嶋利 一真 <第 1 回/全 8 回> |
|||
細胞膜と物質輸送 A (3013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 木俣 行雄、 塚崎 智也 <第 1 回/全 8 回> |
||||
細胞膜と物質輸送 B (3013) [L12(BS)] 岡村 勝友、 末次 志郎 <第 1 回/全 8 回> |
||||
量子力学 A (3022) [Rethink 物質創成科学大講義室] 中村 雅一、 服部 賢 <第 1 回/全 8 回> |
||||
4限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 1 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 1 回/全 16 回> |
||||
5限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 2 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 2 回/全 16 回> |
||||
10 | 火 | 1限目 |
系列データモデリング (4034) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 須藤 克仁、 Sakriani Sakti、 吉野 幸一郎 <第 1 回/全 8 回> |
|
細胞の情報伝達 A (3014) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 西條 雄介、 松井 貴輝、 伊東 広 <第 2 回/全 8 回> |
||||
細胞の情報伝達 B (3014) [L12(BS)] 松井 貴輝、 吉田 聡子、 西條 雄介 <第 2 回/全 8 回> |
||||
物理化学 A (3025) [Rethink 物質創成科学大講義室] 柳 久雄、 藤井 幹也、 辨天 宏明 <第 2 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
サイバーセキュリティ (4090) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 門林 雄基、 妙中 雄三、 HOSSAIN, Md Delwar <第 1 回/全 8 回> |
|||
細胞膜と物質輸送 A (3013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 木俣 行雄、 塚崎 智也 <第 2 回/全 8 回> |
||||
細胞膜と物質輸送 B (3013) [L12(BS)] 岡村 勝友、 末次 志郎 <第 2 回/全 8 回> |
||||
量子力学 A (3022) [Rethink 物質創成科学大講義室] 中村 雅一、 服部 賢 <第 2 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ H (1010) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Michael BARKER <第 1 回/全 8 回> |
|||
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ B (1010) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 1 回/全 8 回> |
英語上級E (7029) 第1回と共同開講 | |||
英語上級E (7029) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 1 回/全 8 回> |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ B (1010) 第1回と共同開講 | |||
日本語Ⅳ (1021) [L13(BS)] 橋本 昌子 <第 3 回/全 16 回> |
||||
日本語Ⅴ (1022) [E207 208(MS)] 駒 美智 <第 3 回/全 17 回> |
||||
4限目 |
技術と倫理 C (1001) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 伊藤 博 <第 3 回/全 8 回> |
|||
技術と倫理 B (1001) [L2(IS)] 植村 健治 <第 3 回/全 8 回> |
||||
アカデミックディスカッション A (1012) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Michael BARKER <第 1 回/全 8 回> |
英語上級A A (7001) 第1回と共同開講 | |||
英語上級A A (7001) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Andrew Atkinson <第 1 回/全 8 回> |
アカデミックディスカッション A (1012) 第1回と共同開講 | |||
技術と倫理 D (1001) [Rethink 物質創成科学大講義室] 高橋 謙二 <第 3 回/全 8 回> |
||||
技術と倫理 E (1001) [E318(MS)] 大西 一市 <第 3 回/全 8 回> |
||||
日本語Ⅴ (1022) [E207 208(MS)] 駒 美智 <第 4 回/全 17 回> |
||||
5限目 |
人体の構造機能と疾病 (3041) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 別所 康全、 石田 靖雅 <第 1 回/全 8 回> |
L11にて対面でおこないますが、Webexでも参加可能 https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=mfc730d7271155a11cbfe714f11d64fd0 ミーティング番号: 2517 560 5451 パスワード: N862ExyyA3A 受講後ミニテストに回答してください。締め切りは7月19日 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdiu2lXWjuADa9sJQ8ntg5vwBNzfi5RaXKOZuTVqVHn7WEZA/viewform?usp=sf_link |
||
11 | 水 | 1限目 |
ロボティクス (4101) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 和田 隆広、 織田 泰彰 <第 1 回/全 8 回> |
WebEx URLは準備しません.L1で直接参加してください.不可能な場合はアーカイブビデオを見てください. |
細胞の情報伝達 A (3014) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 西條 雄介、 松井 貴輝、 伊東 広 <第 3 回/全 8 回> |
||||
細胞の情報伝達 B (3014) [L12(BS)] 松井 貴輝、 吉田 聡子、 西條 雄介 <第 3 回/全 8 回> |
||||
物理化学 A (3025) [Rethink 物質創成科学大講義室] 柳 久雄、 藤井 幹也、 辨天 宏明 <第 3 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
伝送理論 (4091) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 岡田 実、 東野 武史、 Duong Quang Thang、 陳 娜 <第 1 回/全 8 回> |
オンライン出席の場合,次のリンクから入室してください https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=mde7ab1868d21a2624e7db882f84f9a1d レポートはNAIST Report Submission Service: https://nrss.naist.jp/ に投稿してください。 レポート〆切は2022年5月30日23:59JSTです。 |
||
細胞膜と物質輸送 A (3013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 木俣 行雄、 塚崎 智也 <第 3 回/全 8 回> |
||||
細胞膜と物質輸送 B (3013) [L12(BS)] 岡村 勝友、 末次 志郎 <第 3 回/全 8 回> |
||||
量子力学 A (3022) [Rethink 物質創成科学大講義室] 中村 雅一、 服部 賢 <第 3 回/全 8 回> |
||||
12 | 木 | 1限目 |
視覚メディア処理Ⅰ (4097) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 加藤 博一、 神原 誠之、 藤本 雄一郎 <第 1 回/全 8 回> |
オンライン参加用のリンク https://naist.webex.com/naist-en/j.php?MTID=mabf2b5cf47ad7a866359901d489a4cf1 |
細胞の情報伝達 A (3014) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 西條 雄介、 松井 貴輝、 伊東 広 <第 4 回/全 8 回> |
||||
細胞の情報伝達 B (3014) [L12(BS)] 松井 貴輝、 吉田 聡子、 西條 雄介 <第 4 回/全 8 回> |
||||
物理化学 A (3025) [Rethink 物質創成科学大講義室] 柳 久雄、 藤井 幹也、 辨天 宏明 <第 4 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
高性能計算基盤 (4092) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 中島 康彦、 張 任遠 <第 1 回/全 8 回> |
|||
細胞膜と物質輸送 A (3013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 木俣 行雄、 塚崎 智也 <第 4 回/全 8 回> |
||||
細胞膜と物質輸送 B (3013) [L12(BS)] 岡村 勝友、 末次 志郎 <第 4 回/全 8 回> |
||||
量子力学 A (3022) [Rethink 物質創成科学大講義室] 中村 雅一、 服部 賢 <第 4 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ D (1010) [Rethink 物質創成科学大講義室] McDowell Leigh <第 1 回/全 8 回> |
|||
リサーチプレゼンテーション C (1013) [使用しない] Sell David Alfred <第 1 回/全 8 回> |
英語上級B C (7002) 第1回と共同開講 | |||
英語上級B C (7002) [使用しない] Sell David Alfred <第 1 回/全 8 回> |
リサーチプレゼンテーション C (1013) 第1回と共同開講 | |||
5限目 |
化学と環境 (3042) [Rethink 物質創成科学大講義室] 上久保 裕生、 丹賀 直美、 米澤 健人 <第 1 回/全 8 回> |
|||
13 | 金 | 1限目 |
人間情報処理 (4103) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 清川 清、 内山 英昭、 磯山 直也、 Perusquia Hernandez Monica <第 1 回/全 8 回> |
オンライン出席可能です. https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=m85eabe591914973ce7bebd73fde06a12 |
細胞の情報伝達 A (3014) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 西條 雄介、 松井 貴輝、 伊東 広 <第 5 回/全 8 回> |
||||
細胞の情報伝達 B (3014) [L12(BS)] 松井 貴輝、 吉田 聡子、 西條 雄介 <第 5 回/全 8 回> |
||||
物理化学 A (3025) [Rethink 物質創成科学大講義室] 柳 久雄、 藤井 幹也、 辨天 宏明 <第 5 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
アルゴリズム設計論 (4093) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 井上 美智子 <第 1 回/全 8 回> |
登録者多数なので、密な講義室を避けたい人はWebexで受講してください。 Webex: https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=m475f35a944c54ae9ef534a6b1273db55 | ||
細胞膜と物質輸送 A (3013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 木俣 行雄、 塚崎 智也 <第 5 回/全 8 回> |
||||
細胞膜と物質輸送 B (3013) [L12(BS)] 岡村 勝友、 末次 志郎 <第 5 回/全 8 回> |
||||
量子力学 A (3022) [Rethink 物質創成科学大講義室] 中村 雅一、 服部 賢 <第 5 回/全 8 回> |
講義ではテキストを配布しませんので、各自必要に応じ配布テキストをダウンロード印刷してください。 | |||
3限目 |
情報科学基礎Ⅱ A (3032) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 佐藤 嘉伸、 笠原 正治、 加藤 博一、 神原 誠之、 笹部 昌弘、 和田 隆広、 荒牧 英治、 須藤 克仁、 清川 清 <第 10 回/全 10 回> |
⇒補講 4/27休講の振替です。 |
||
日本語Ⅱ (1018) [C109(BS)] 岩出 雪乃 <第 2 回/全 16 回> |
||||
4限目 |
日本語Ⅱ (1018) [C109(BS)] 岩出 雪乃 <第 3 回/全 16 回> |
|||
14 | 土 | |||
15 | 日 | |||
16 | 月 | 1限目 |
ユビキタスシステム (4003) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 安本 慶一、 諏訪 博彦、 藤本 まなと、 松田 裕貴 <第 2 回/全 8 回> |
遠隔受講できます。https://naist.webex.com/meet/yasumoto |
細胞の情報伝達 A (3014) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 西條 雄介、 松井 貴輝、 伊東 広 <第 6 回/全 8 回> |
||||
細胞の情報伝達 B (3014) [L12(BS)] 松井 貴輝、 吉田 聡子、 西條 雄介 <第 6 回/全 8 回> |
||||
物理化学 A (3025) [Rethink 物質創成科学大講義室] 柳 久雄、 藤井 幹也、 辨天 宏明 <第 6 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
ソフトウェア工学 (4006) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 畑 秀明、 Raula Gaikovina Kula、 嶋利 一真 <第 2 回/全 8 回> |
|||
細胞膜と物質輸送 A (3013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 木俣 行雄、 塚崎 智也 <第 6 回/全 8 回> |
||||
細胞膜と物質輸送 B (3013) [L12(BS)] 岡村 勝友、 末次 志郎 <第 6 回/全 8 回> |
||||
量子力学 A (3022) [Rethink 物質創成科学大講義室] 中村 雅一、 服部 賢 <第 6 回/全 8 回> |
講義ではテキストを配布しませんので、各自必要に応じ配布テキストをダウンロード印刷してください。 | |||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ F (1010) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Andrew Atkinson <第 1 回/全 8 回> |
|||
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ A (1010) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 1 回/全 8 回> |
||||
アドバンスドリサーチライティング A (1015) [Rethink 物質創成科学大講義室] McDowell Leigh <第 1 回/全 8 回> |
英語上級D A (7004) 第1回と共同開講 | |||
英語上級D A (7004) [Rethink 物質創成科学大講義室] マクダウル・リー <第 1 回/全 8 回> |
アドバンスドリサーチライティング A (1015) 第1回と共同開講 | |||
4限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 3 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 3 回/全 16 回> |
||||
5限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 4 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 4 回/全 16 回> |
||||
17 | 火 | 1限目 |
系列データモデリング (4034) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 須藤 克仁、 Sakriani Sakti、 吉野 幸一郎 <第 2 回/全 8 回> |
|
細胞の情報伝達 A (3014) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 西條 雄介、 松井 貴輝、 伊東 広 <第 7 回/全 8 回> |
||||
細胞の情報伝達 B (3014) [L12(BS)] 松井 貴輝、 吉田 聡子、 西條 雄介 <第 7 回/全 8 回> |
||||
物理化学 A (3025) [Rethink 物質創成科学大講義室] 柳 久雄、 藤井 幹也、 辨天 宏明 <第 7 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
サイバーセキュリティ (4090) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 門林 雄基、 妙中 雄三、 HOSSAIN, Md Delwar <第 2 回/全 8 回> |
|||
細胞膜と物質輸送 A (3013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 木俣 行雄、 塚崎 智也 <第 7 回/全 8 回> |
||||
細胞膜と物質輸送 B (3013) [L12(BS)] 岡村 勝友、 末次 志郎 <第 7 回/全 8 回> |
||||
量子力学 A (3022) [Rethink 物質創成科学大講義室] 中村 雅一、 服部 賢 <第 7 回/全 8 回> |
講義ではテキストを配布しませんので、各自必要に応じ配布テキストをダウンロード印刷してください。 | |||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ H (1010) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Michael BARKER <第 2 回/全 8 回> |
|||
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ B (1010) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 2 回/全 8 回> |
英語上級E (7029) 第2回と共同開講 | |||
英語上級E (7029) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 2 回/全 8 回> |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ B (1010) 第2回と共同開講 | |||
日本語Ⅳ (1021) [L13(BS)] 橋本 昌子 <第 4 回/全 16 回> |
||||
日本語Ⅴ (1022) [E207 208(MS)] 駒 美智 <第 5 回/全 17 回> |
||||
4限目 |
技術と倫理 C (1001) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 伊藤 博 <第 4 回/全 8 回> |
|||
技術と倫理 B (1001) [L2(IS)] 植村 健治 <第 4 回/全 8 回> |
||||
アカデミックディスカッション A (1012) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Michael BARKER <第 2 回/全 8 回> |
英語上級A A (7001) 第2回と共同開講 | |||
英語上級A A (7001) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Andrew Atkinson <第 2 回/全 8 回> |
アカデミックディスカッション A (1012) 第2回と共同開講 | |||
技術と倫理 D (1001) [Rethink 物質創成科学大講義室] 高橋 謙二 <第 4 回/全 8 回> |
||||
技術と倫理 E (1001) [E318(MS)] 大西 一市 <第 4 回/全 8 回> |
||||
日本語Ⅴ (1022) [E207 208(MS)] 駒 美智 <第 6 回/全 17 回> |
||||
5限目 |
人体の構造機能と疾病 (3041) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 別所 康全、 石田 靖雅 <第 2 回/全 8 回> |
L11にて対面でおこないますが、Webexでも参加可能 https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=m5cd53749b6d10faf3693901a5a8ccd2c ミーティング番号: 2518 884 6102 パスワード: spMatsrA883 受講後ミニテストに回答してください。締め切りは7月19日 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf_wnJ02UUW2gDGFtWRLJd9LTtGQR_TKwpl3D50ONk9nrkDuw/viewform?usp=sf_link |
||
18 | 水 | 1限目 |
ロボティクス (4101) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 和田 隆広、 織田 泰彰 <第 2 回/全 8 回> |
|
細胞の情報伝達 A (3014) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 西條 雄介、 松井 貴輝、 伊東 広 <第 8 回/全 8 回> |
||||
細胞の情報伝達 B (3014) [L12(BS)] 松井 貴輝、 吉田 聡子、 西條 雄介 <第 8 回/全 8 回> |
||||
物理化学 A (3025) [Rethink 物質創成科学大講義室] 柳 久雄、 藤井 幹也、 辨天 宏明 <第 8 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
伝送理論 (4091) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 岡田 実、 東野 武史、 Duong Quang Thang、 陳 娜 <第 2 回/全 8 回> |
オンライン出席の場合,次のリンクから入室してください https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=m591e0ac5dc4706843aa9a017689ba061 レポートはNAIST Report Submission Service: https://nrss.naist.jp/ に投稿してください。 レポート〆切は2022年5月30日23:59JSTです。 |
||
細胞膜と物質輸送 A (3013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 木俣 行雄、 塚崎 智也 <第 8 回/全 8 回> |
||||
細胞膜と物質輸送 B (3013) [L12(BS)] 岡村 勝友、 末次 志郎 <第 8 回/全 8 回> |
||||
量子力学 A (3022) [Rethink 物質創成科学大講義室] 中村 雅一、 服部 賢 <第 8 回/全 8 回> |
講義ではテキストを配布しませんので、各自必要に応じ配布テキストをダウンロード印刷してください。 | |||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ G (1010) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Andrew Atkinson <第 1 回/全 8 回> |
|||
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ C (1010) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 1 回/全 8 回> |
||||
リサーチライティング A (1014) [Rethink 物質創成科学大講義室] McDowell Leigh <第 1 回/全 8 回> |
英語上級C A (7003) 第1回と共同開講 | |||
英語上級C A (7003) [Rethink 物質創成科学大講義室] マクダウル・リー <第 1 回/全 8 回> |
リサーチライティング A (1014) 第1回と共同開講 | |||
4限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 5 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 5 回/全 16 回> |
||||
5限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 6 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 6 回/全 16 回> |
||||
19 | 木 | 1限目 |
視覚メディア処理Ⅰ (4097) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 加藤 博一、 神原 誠之、 藤本 雄一郎 <第 2 回/全 8 回> |
オンライン参加者用リンク https://naist.webex.com/naist-en/j.php?MTID=m87140ba78d1fe52f910689e91d1f1330 |
細胞骨格と細胞周期 A (3018) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 梅田 正明、 橋本 隆 <第 1 回/全 8 回> |
||||
細胞骨格と細胞周期 B (3018) [L12(BS)] 稲垣 直之、 加藤 順也 <第 1 回/全 8 回> |
||||
物質化学 A (3024) [Rethink 物質創成科学大講義室] 河合 壯、 上久保 裕生、 荒谷 直樹、 網代 広治、 安原 主馬 <第 1 回/全 8 回> |
受講に際し、下記配付資料を参照してください。 | |||
2限目 |
高性能計算基盤 (4092) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 中島 康彦、 張 任遠 <第 2 回/全 8 回> |
|||
遺伝学と幹細胞 A (3019) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 中島 敬二、 笹井 紀明 <第 1 回/全 8 回> |
||||
応用生命科学 B (4107) [L12(BS)] 加藤 晃、 峠 隆之、 吉田 聡子、 塚崎 智也、 木俣 行雄、 吉田 昭介、 磯谷 綾子、 石田 靖雅、 渡辺 大輔 <第 1 回/全 8 回> |
||||
物質物理学 A (3023) [Rethink 物質創成科学大講義室] 細川 陽一郎、 服部 賢、 上沼 睦典 <第 1 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ D (1010) [Rethink 物質創成科学大講義室] McDowell Leigh <第 2 回/全 8 回> |
|||
リサーチプレゼンテーション C (1013) [使用しない] Sell David Alfred <第 2 回/全 8 回> |
英語上級B C (7002) 第2回と共同開講 | |||
英語上級B C (7002) [使用しない] Sell David Alfred <第 2 回/全 8 回> |
リサーチプレゼンテーション C (1013) 第2回と共同開講 | |||
5限目 |
化学と環境 (3042) [Rethink 物質創成科学大講義室] 上久保 裕生、 丹賀 直美、 米澤 健人 <第 2 回/全 8 回> |
|||
20 | 金 | 1限目 |
人間情報処理 (4103) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 清川 清、 内山 英昭、 磯山 直也、 Perusquia Hernandez Monica <第 2 回/全 8 回> |
オンライン出席可能です. https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=m3c2d41d45024e2b1dbd2765abfc059e5 Pass: Jh7naUxWm59 |
細胞骨格と細胞周期 A (3018) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 梅田 正明、 橋本 隆 <第 2 回/全 8 回> |
||||
細胞骨格と細胞周期 B (3018) [L12(BS)] 稲垣 直之、 加藤 順也 <第 2 回/全 8 回> |
||||
物質化学 A (3024) [Rethink 物質創成科学大講義室] 河合 壯、 上久保 裕生、 荒谷 直樹、 網代 広治、 安原 主馬 <第 2 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
アルゴリズム設計論 (4093) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 井上 美智子 <第 2 回/全 8 回> |
Webex: https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=m840218337fec6068093f85df3949a265 Pass: NNrfgqYp948 | ||
遺伝学と幹細胞 A (3019) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 中島 敬二、 笹井 紀明 <第 2 回/全 8 回> |
||||
応用生命科学 B (4107) [L12(BS)] 加藤 晃、 峠 隆之、 吉田 聡子、 塚崎 智也、 木俣 行雄、 吉田 昭介、 磯谷 綾子、 石田 靖雅、 渡辺 大輔 <第 2 回/全 8 回> |
||||
遺伝学と幹細胞 B (3019) [C109(BS)] 石田 靖雅、 磯谷 綾子 <第 1 回/全 8 回> |
||||
物質物理学 A (3023) [Rethink 物質創成科学大講義室] 細川 陽一郎、 服部 賢、 上沼 睦典 <第 2 回/全 8 回> |
■テキストを配布しません。配布資料「細川 物質物理学講義資料(縮小版)」をダウンロード印刷して参加いただくことを推奨します。 ■評価はレポートと出席でおこないます。 レポート課題も配布しませんので、各自ダウンロードしてください。Pass wordは講義中に言います。■原則、講義室での受講としますが、オンライン受講希望者は、 細川 hosokawa@ms.naist.jp に連絡のこと。 | |||
3限目 |
リサーチプレゼンテーション A (1013) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 1 回/全 8 回> |
英語上級B A (7002) 第1回と共同開講 | ||
英語上級B A (7002) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 1 回/全 8 回> |
リサーチプレゼンテーション A (1013) 第1回と共同開講 | |||
日本語Ⅱ (1018) [C109(BS)] 岩出 雪乃 <第 4 回/全 16 回> |
||||
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ E (1010) [Rethink 物質創成科学大講義室] McDowell Leigh <第 1 回/全 8 回> |
||||
4限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 7 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 7 回/全 16 回> |
||||
5限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 8 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 8 回/全 16 回> |
||||
21 | 土 | |||
22 | 日 | |||
23 | 月 | 1限目 |
ユビキタスシステム (4003) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 安本 慶一、 諏訪 博彦、 藤本 まなと、 松田 裕貴 <第 3 回/全 8 回> |
遠隔受講できます。https://naist.webex.com/meet/yasumoto |
細胞骨格と細胞周期 A (3018) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 梅田 正明、 橋本 隆 <第 3 回/全 8 回> |
||||
細胞骨格と細胞周期 B (3018) [L12(BS)] 稲垣 直之、 加藤 順也 <第 3 回/全 8 回> |
||||
物質化学 A (3024) [Rethink 物質創成科学大講義室] 河合 壯、 上久保 裕生、 荒谷 直樹、 網代 広治、 安原 主馬 <第 3 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
ソフトウェア工学 (4006) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 畑 秀明、 Raula Gaikovina Kula、 嶋利 一真 <第 3 回/全 8 回> |
|||
遺伝学と幹細胞 A (3019) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 中島 敬二、 笹井 紀明 <第 3 回/全 8 回> |
||||
応用生命科学 B (4107) [L12(BS)] 加藤 晃、 峠 隆之、 吉田 聡子、 塚崎 智也、 木俣 行雄、 吉田 昭介、 磯谷 綾子、 石田 靖雅、 渡辺 大輔 <第 3 回/全 8 回> |
||||
遺伝学と幹細胞 B (3019) [C109(BS)] 石田 靖雅、 磯谷 綾子 <第 2 回/全 8 回> |
||||
物質物理学 A (3023) [Rethink 物質創成科学大講義室] 細川 陽一郎、 服部 賢、 上沼 睦典 <第 3 回/全 8 回> |
原則、講義室での受講としますが、オンライン受講希望者は、その事情を 細川 hosokawa@ms.naist.jp に連絡のこと。 | |||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ F (1010) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Andrew Atkinson <第 2 回/全 8 回> |
|||
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ A (1010) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 2 回/全 8 回> |
||||
アドバンスドリサーチライティング A (1015) [Rethink 物質創成科学大講義室] McDowell Leigh <第 2 回/全 8 回> |
英語上級D A (7004) 第2回と共同開講 | |||
英語上級D A (7004) [Rethink 物質創成科学大講義室] マクダウル・リー <第 2 回/全 8 回> |
アドバンスドリサーチライティング A (1015) 第2回と共同開講 | |||
4限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 9 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 9 回/全 16 回> |
||||
5限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 10 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 10 回/全 16 回> |
||||
24 | 火 | 1限目 |
系列データモデリング (4034) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 須藤 克仁、 Sakriani Sakti、 吉野 幸一郎 <第 3 回/全 8 回> |
|
細胞骨格と細胞周期 A (3018) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 梅田 正明、 橋本 隆 <第 4 回/全 8 回> |
||||
細胞骨格と細胞周期 B (3018) [L12(BS)] 稲垣 直之、 加藤 順也 <第 4 回/全 8 回> |
||||
物質化学 A (3024) [Rethink 物質創成科学大講義室] 河合 壯、 上久保 裕生、 荒谷 直樹、 網代 広治、 安原 主馬 <第 4 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
サイバーセキュリティ (4090) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 門林 雄基、 妙中 雄三、 HOSSAIN, Md Delwar <第 3 回/全 8 回> |
|||
遺伝学と幹細胞 A (3019) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 中島 敬二、 笹井 紀明 <第 4 回/全 8 回> |
||||
応用生命科学 B (4107) [L12(BS)] 加藤 晃、 峠 隆之、 吉田 聡子、 塚崎 智也、 木俣 行雄、 吉田 昭介、 磯谷 綾子、 石田 靖雅、 渡辺 大輔 <第 4 回/全 8 回> |
||||
遺伝学と幹細胞 B (3019) [C109(BS)] 石田 靖雅、 磯谷 綾子 <第 3 回/全 8 回> |
||||
物質物理学 A (3023) [Rethink 物質創成科学大講義室] 細川 陽一郎、 服部 賢、 上沼 睦典 <第 4 回/全 8 回> |
原則、講義室での受講としますが、オンライン受講希望者は、その事情を 細川 hosokawa@ms.naist.jp に連絡のこと。 | |||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ H (1010) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Michael BARKER <第 3 回/全 8 回> |
|||
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ B (1010) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 3 回/全 8 回> |
英語上級E (7029) 第3回と共同開講 | |||
英語上級E (7029) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 3 回/全 8 回> |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ B (1010) 第3回と共同開講 | |||
日本語Ⅳ (1021) [L13(BS)] 橋本 昌子 <第 5 回/全 16 回> |
||||
日本語Ⅴ (1022) [E207 208(MS)] 駒 美智 <第 7 回/全 17 回> |
||||
4限目 |
技術と倫理 C (1001) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 伊藤 博 <第 5 回/全 8 回> |
|||
技術と倫理 B (1001) [L2(IS)] 植村 健治 <第 5 回/全 8 回> |
||||
アカデミックディスカッション A (1012) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Michael BARKER <第 3 回/全 8 回> |
英語上級A A (7001) 第3回と共同開講 | |||
英語上級A A (7001) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Andrew Atkinson <第 3 回/全 8 回> |
アカデミックディスカッション A (1012) 第3回と共同開講 | |||
技術と倫理 D (1001) [Rethink 物質創成科学大講義室] 高橋 謙二 <第 5 回/全 8 回> |
||||
技術と倫理 E (1001) [E318(MS)] 大西 一市 <第 5 回/全 8 回> |
||||
日本語Ⅴ (1022) [E207 208(MS)] 駒 美智 <第 8 回/全 17 回> |
||||
5限目 |
人体の構造機能と疾病 (3041) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 別所 康全、 石田 靖雅 <第 3 回/全 8 回> |
L11にて対面でおこないますが、Webexでも参加可能 https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=m5b2dab327875d4bfe06dc6eefff90cfa ミーティング番号: 2510 461 4352 パスワード: 4CRhsNb8yJ3 受講後ミニテストに回答してください。締め切りは7月19日 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeS7cyo2y_R3eZX9XNjoFL4-WyBnS_i_Yl4rDW0Tr1TTb9heA/viewform?usp=sf_link |
||
25 | 水 | 4限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 11 回/全 16 回> |
|
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 11 回/全 16 回> |
||||
5限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 12 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 12 回/全 16 回> |
||||
26 | 木 | 5限目 |
化学と環境 (3042) [Rethink 物質創成科学大講義室] 上久保 裕生、 丹賀 直美、 米澤 健人 <第 3 回/全 8 回> |
|
27 | 金 | 4限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 13 回/全 16 回> |
|
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 13 回/全 16 回> |
||||
5限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 14 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 14 回/全 16 回> |
||||
28 | 土 | |||
29 | 日 | |||
30 | 月 | 1限目 |
ユビキタスシステム (4003) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 安本 慶一、 諏訪 博彦、 藤本 まなと、 松田 裕貴 <第 4 回/全 8 回> |
|
細胞骨格と細胞周期 A (3018) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 梅田 正明、 橋本 隆 <第 5 回/全 8 回> |
||||
細胞骨格と細胞周期 B (3018) [L12(BS)] 稲垣 直之、 加藤 順也 <第 5 回/全 8 回> |
||||
物質化学 A (3024) [Rethink 物質創成科学大講義室] 河合 壯、 上久保 裕生、 荒谷 直樹、 網代 広治、 安原 主馬 <第 5 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
ソフトウェア工学 (4006) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 畑 秀明、 Raula Gaikovina Kula、 嶋利 一真 <第 4 回/全 8 回> |
|||
遺伝学と幹細胞 A (3019) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 中島 敬二、 笹井 紀明 <第 5 回/全 8 回> |
||||
応用生命科学 B (4107) [L12(BS)] 加藤 晃、 峠 隆之、 吉田 聡子、 塚崎 智也、 木俣 行雄、 吉田 昭介、 磯谷 綾子、 石田 靖雅、 渡辺 大輔 <第 5 回/全 8 回> |
||||
遺伝学と幹細胞 B (3019) [C109(BS)] 石田 靖雅、 磯谷 綾子 <第 4 回/全 8 回> |
||||
物質物理学 A (3023) [Rethink 物質創成科学大講義室] 細川 陽一郎、 服部 賢、 上沼 睦典 <第 5 回/全 8 回> |
原則、講義室での受講としますが、オンライン受講希望者は、その事情を 細川 hosokawa@ms.naist.jp に連絡のこと。 | |||
3限目 |
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ F (1010) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Andrew Atkinson <第 3 回/全 8 回> |
|||
プロフェッショナルコミュニケーションⅠ A (1010) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] Paul Geoffrey McAleese <第 3 回/全 8 回> |
||||
アドバンスドリサーチライティング A (1015) [Rethink 物質創成科学大講義室] McDowell Leigh <第 3 回/全 8 回> |
英語上級D A (7004) 第3回と共同開講 | |||
英語上級D A (7004) [Rethink 物質創成科学大講義室] マクダウル・リー <第 3 回/全 8 回> |
アドバンスドリサーチライティング A (1015) 第3回と共同開講 | |||
4限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 15 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 15 回/全 16 回> |
||||
日本語Ⅴ (1022) [E207 208(MS)] 駒 美智 <第 9 回/全 17 回> |
||||
5限目 |
プログラミング演習 (3002) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松本 健一、 石尾 隆、 Raula Gaikovina Kula <第 16 回/全 16 回> |
|||
デジタルグリーンプログラミング演習 (3044) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 遠藤 求、 加藤 博一、 加藤 壮英 <第 16 回/全 16 回> |
||||
31 | 火 | 1限目 |
系列データモデリング (4034) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 須藤 克仁、 Sakriani Sakti、 吉野 幸一郎 <第 4 回/全 8 回> |
|
細胞骨格と細胞周期 A (3018) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 梅田 正明、 橋本 隆 <第 6 回/全 8 回> |
||||
細胞骨格と細胞周期 B (3018) [L12(BS)] 稲垣 直之、 加藤 順也 <第 6 回/全 8 回> |
||||
物質化学 A (3024) [Rethink 物質創成科学大講義室] 河合 壯、 上久保 裕生、 荒谷 直樹、 網代 広治、 安原 主馬 <第 6 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
サイバーセキュリティ (4090) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 門林 雄基、 妙中 雄三、 HOSSAIN, Md Delwar <第 4 回/全 8 回> |
|||
遺伝学と幹細胞 A (3019) [Rethink バイオサイエンス大講義室〔L11〕] 中島 敬二、 笹井 紀明 <第 6 回/全 8 回> |
||||
応用生命科学 B (4107) [L12(BS)] 加藤 晃、 峠 隆之、 吉田 聡子、 塚崎 智也、 木俣 行雄、 吉田 昭介、 磯谷 綾子、 石田 靖雅、 渡辺 大輔 <第 6 回/全 8 回> |
||||
遺伝学と幹細胞 B (3019) [C109(BS)] 石田 靖雅、 磯谷 綾子 <第 5 回/全 8 回> |
||||
物質物理学 A (3023) [Rethink 物質創成科学大講義室] 細川 陽一郎、 服部 賢、 上沼 睦典 <第 6 回/全 8 回> |
||||
4限目 |
技術と倫理 C (1001) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 伊藤 博 <第 6 回/全 8 回> |
|||
技術と倫理 B (1001) [L2(IS)] 植村 健治 <第 6 回/全 8 回> |
||||
技術と倫理 D (1001) [Rethink 物質創成科学大講義室] 高橋 謙二 <第 6 回/全 8 回> |
||||
技術と倫理 E (1001) [E318(MS)] 大西 一市 <第 6 回/全 8 回> |