日 | 曜日 | 時間 | 学内行事および授業内容 | 備考および注意事項 |
---|---|---|---|---|
01 | 日 | 祝日 | ||
02 | 月 | 祝日 | ||
03 | 火 | |||
04 | 水 | 1限目 |
自然言語処理 (4102) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 渡辺 太郎、 上垣外 英剛、 進藤 裕之、 大内 啓樹 <第 8 回/全 8 回> |
Slides: https://docs.google.com/presentation/d/1Fn52zhfFDTKQ09Ll1fJ4WbeX4-q7o3g0_ymXXGJrXi4/edit?usp=sharing |
フォトニクス特論 B (4067) [F105(MS)] 笹川 清隆、 柳田 健之、 河口 範明 <第 7 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
システム・リソース・マネージメント (4094) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 笠原 正治、 笹部 昌弘 <第 8 回/全 8 回> |
|||
グリーンマテリアル ―半導体材料 B (3038) [F105(MS)] 浦岡 行治、 上沼 睦典、 三宅 雅人、 辨天 宏明 <第 7 回/全 8 回> |
||||
05 | 木 | 1限目 |
視覚メディア処理Ⅱ (4098) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 向川 康博、 舩冨 卓哉、 藤村 友貴、 北野 和哉 <第 8 回/全 8 回> |
この講義は対面で実施しますが,講義室に来ることが難しい場合にはWebexで受講して下さい.URLは講義Webサイトを参照してください. |
分子フォトサイエンス特論 B (4072) [F105(MS)] 山田 容子、 荒谷 直樹、 河合 壯、 清水 洋 <第 7 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
ハードウェアセキュリティ (4038) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 林 優一、 藤本 大介、 Youngwoo Kim <第 8 回/全 8 回> |
|||
量子情報・エネルギー材料特論 B (4069) [F105(MS)] 柳 久雄、 香月 浩之、 中村 雅一、 辨天 宏明 <第 7 回/全 8 回> |
||||
高分子化学特論 B (4073) [F106(MS)] 網代 広治、 安藤 剛、 安原 主馬 <第 7 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
日本文化 (1016) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Adarsh Bala Sharma <第 8 回/全 16 回> |
|||
06 | 金 | 1限目 |
多次元信号処理 (4100) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 佐藤 嘉伸、 大竹 義人 <第 8 回/全 8 回> |
|
光電子工学 B (3035) [F105(MS)] 笹川 清隆、 細川 陽一郎、 Yalikun Yaxiaer <第 8 回/全 8 回> |
||||
グリーンケミカル ―生体材料化学 B (3037) [F106(MS)] 上久保 裕生、 安原 主馬、 藤間 祥子 <第 8 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
ロボット学習・制御 (4116) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 松原 崇充、 鶴峯 義久、 佐々木 光 <第 8 回/全 8 回> |
|||
電子原子物性特論 B (4066) [F105(MS)] 松下 智裕、 服部 賢、 武田 さくら、 橋本 由介 <第 7 回/全 8 回> |
||||
有機金属触媒化学特論 B (4115) [F106(MS)] 安藤 剛、 松尾 貴史、 森本 積 <第 7 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
日本語Ⅰ (1017) [C109(BS)] 岩出 雪乃 <第 11 回/全 16 回> |
|||
07 | 土 | |||
08 | 日 | |||
09 | 月 | 祝日 | ||
10 | 火 | 1限目 |
数理生命科学 (4104) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 池田 和司、 福嶋 誠、 日永田 智絵 <第 8 回/全 8 回> |
|
フォトニクス特論 B (4067) [F106(MS)] 笹川 清隆、 柳田 健之、 河口 範明 <第 8 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
コンピュータ・ネットワーク (4008) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 藤川 和利、 新井 イスマイル、 垣内 正年、 遠藤 新 <第 8 回/全 8 回> |
|||
グリーンマテリアル ―半導体材料 B (3038) [F106(MS)] 浦岡 行治、 上沼 睦典、 三宅 雅人、 辨天 宏明 <第 8 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
リサーチプレゼンテーション B (1013) [L2(IS)] Michael BARKER <第 1 回/全 8 回> |
英語上級B B (7002) 第1回と共同開講 | ||
英語上級B B (7002) [L2(IS)] Paul Geoffrey McAleese、 Michael BARKER <第 1 回/全 8 回> |
リサーチプレゼンテーション B (1013) 第1回と共同開講 | |||
日本語Ⅲ (1020) [L13(BS)] 橋本 昌子 <第 10 回/全 16 回> |
||||
4限目 |
リサーチライティング C (1014) [L2(IS)] Michael BARKER <第 1 回/全 8 回> |
英語上級C C (7003) 第1回と共同開講 | ||
英語上級C C (7003) [L2(IS)] Michael Barker <第 1 回/全 8 回> |
リサーチライティング C (1014) 第1回と共同開講 | |||
11 | 水 | 1限目 |
データマイニング (4099) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 金谷 重彦、 MD.Altaf-Ul-Amin、 小野 直亮、 黄 銘 <第 8 回/全 8 回> |
|
分子フォトサイエンス特論 B (4072) [F105(MS)] 山田 容子、 荒谷 直樹、 河合 壯、 清水 洋 <第 8 回/全 8 回> |
||||
2限目 |
ソフトウェアシステム構築論 (4096) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 飯田 元、 市川 昊平、 平尾 俊貴、 柏 祐太郎 <第 8 回/全 8 回> |
|||
量子情報・エネルギー材料特論 B (4069) [F105(MS)] 柳 久雄、 香月 浩之、 中村 雅一、 辨天 宏明 <第 8 回/全 8 回> |
||||
高分子化学特論 B (4073) [F106(MS)] 網代 広治、 安藤 剛、 安原 主馬 <第 8 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
異文化間コミュニケーション (1034) [使用しない] Sell David Alfred <第 1 回/全 8 回> |
イノベーションマネジメントB (7026) 第1回と共同開講 | ||
イノベーションマネジメントB (7026) [使用しない] Sell David Alfred <第 1 回/全 8 回> |
異文化間コミュニケーション (1034) 第1回と共同開講 | |||
4限目 |
ソーシャル・コンピューティング (4117) [エーアイ大講義室[L1](IS)] 荒牧 英治、 若宮 翔子、 矢田 竣太郎、 LIEW, Kong Meng、 Wan Jou (Lavender) She <第 8 回/全 8 回> |
|||
物質理工学特別講義 (7022) [Rethink 物質創成科学大講義室] <第 14 回/全 20 回> |
||||
12 | 木 | 1限目 |
国際バイオ特論B (4063) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 1 回/全 8 回> |
|
2限目 |
電子原子物性特論 B (4066) [F105(MS)] 松下 智裕、 服部 賢、 武田 さくら、 橋本 由介 <第 8 回/全 8 回> |
|||
有機金属触媒化学特論 B (4115) [F106(MS)] 安藤 剛、 松尾 貴史、 森本 積 <第 8 回/全 8 回> |
||||
国際バイオ特論B (4063) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 2 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
日本文化 (1016) [フィールドトリップ] Adarsh Bala Sharma <第 9 回/全 16 回> |
|||
リサーチプレゼンテーション D (1013) [使用しない] Sell David Alfred <第 1 回/全 8 回> |
||||
4限目 |
物質理工学特別講義 (7022) [E318(MS)] <第 15 回/全 20 回> |
|||
5限目 |
グリーンイノベーションにおける倫理的・法的・社会的課題 (4133) [備考参照] 久保 稔、 山口 富子(ICU)、 川本 思心(北大)、 日比野 愛子(弘前大)、 中川 裕志(理研)、 高江 可奈子(早稲田大)、 調 麻佐志(東工大) <第 8 回/全 8 回> |
講義室:CDGコモンズ(学際融合領域研究棟1号館2階206・207室) | ||
13 | 金 | 1限目 |
国際バイオ特論B (4063) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 3 回/全 8 回> |
|
2限目 |
物質科学特論B (4077) [使用しません] 古田 守、 三谷 祐一郎、 永松 秀一 <第 3 回/全 8 回> |
|||
国際バイオ特論B (4063) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 4 回/全 8 回> |
||||
3限目 |
日本語Ⅰ (1017) [C109(BS)] 岩出 雪乃 <第 12 回/全 16 回> |
|||
物質理工学特別講義 (7022) [E318(MS)] <第 16 回/全 20 回> |
||||
物質科学特論B (4077) [使用しません] 古田 守、 三谷 祐一郎、 永松 秀一 <第 4 回/全 8 回> |
||||
4限目 |
科学的発見の思考法 (4089) [L12(BS)] 遠藤 求、 真木 智子 <第 8 回/全 8 回> |
|||
物質科学特論C (4078) [Rethink 物質創成科学大講義室] 梶原 孝志、 山下 誠、 池田 和由、 森 俊文 <第 7 回/全 8 回> |
■オンライン視聴のURL:https://naist.webex.com/naist/j.php?MTID=m40af8884d697b9a726977094b0eea834 (ミーティング番号:2517 063 3178 パスワード:z5Q5wHeFYm5) | |||
5限目 |
物質科学特論C (4078) [Rethink 物質創成科学大講義室] 梶原 孝志、 山下 誠、 池田 和由、 森 俊文 <第 8 回/全 8 回> |
|||
14 | 土 | |||
15 | 日 | |||
16 | 月 | 1限目 |
国際バイオ特論B (4063) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 5 回/全 8 回> |
|
2限目 |
国際バイオ特論B (4063) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 6 回/全 8 回> |
|||
3限目 |
アカデミックディスカッション B (1012) [エーアイ大講義室[L1](IS)] アンドリュー アトキンソン <第 1 回/全 8 回> |
英語上級A B (7001) 第1回と共同開講 | ||
英語上級A B (7001) [エーアイ大講義室[L1](IS)] アンドリュー アトキンソン <第 1 回/全 8 回> |
アカデミックディスカッション B (1012) 第1回と共同開講 | |||
物質科学特論B (4077) [Rethink 物質創成科学大講義室] 古田 守、 三谷 祐一郎、 永松 秀一 <第 5 回/全 8 回> |
||||
4限目 |
物質科学特論B (4077) [Rethink 物質創成科学大講義室] 古田 守、 三谷 祐一郎、 永松 秀一 <第 6 回/全 8 回> |
|||
17 | 火 | 1限目 |
国際バイオ特論B (4063) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 7 回/全 8 回> |
|
2限目 |
国際バイオ特論B (4063) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 8 回/全 8 回> |
|||
3限目 |
リサーチプレゼンテーション B (1013) [L2(IS)] Michael BARKER <第 2 回/全 8 回> |
英語上級B B (7002) 第2回と共同開講 | ||
英語上級B B (7002) [L2(IS)] Paul Geoffrey McAleese、 Michael BARKER <第 2 回/全 8 回> |
リサーチプレゼンテーション B (1013) 第2回と共同開講 | |||
日本語Ⅲ (1020) [L13(BS)] 橋本 昌子 <第 11 回/全 16 回> |
||||
物質科学特論B (4077) [Rethink 物質創成科学大講義室] 古田 守、 三谷 祐一郎、 永松 秀一 <第 7 回/全 8 回> |
||||
4限目 |
リサーチライティング C (1014) [L2(IS)] Michael BARKER <第 2 回/全 8 回> |
英語上級C C (7003) 第2回と共同開講 | ||
英語上級C C (7003) [L2(IS)] Michael Barker <第 2 回/全 8 回> |
リサーチライティング C (1014) 第2回と共同開講 | |||
物質科学特論B (4077) [Rethink 物質創成科学大講義室] 古田 守、 三谷 祐一郎、 永松 秀一 <第 8 回/全 8 回> |
||||
18 | 水 | 2限目 |
物質理工学特別講義 (7022) [Rethink 物質創成科学大講義室] <第 17 回/全 20 回> |
|
3限目 |
物質理工学特別講義 (7022) [Rethink 物質創成科学大講義室] <第 18 回/全 20 回> |
|||
異文化間コミュニケーション (1034) [使用しない] Sell David Alfred <第 2 回/全 8 回> |
イノベーションマネジメントB (7026) 第2回と共同開講 | |||
イノベーションマネジメントB (7026) [使用しない] Sell David Alfred <第 2 回/全 8 回> |
異文化間コミュニケーション (1034) 第2回と共同開講 | |||
19 | 木 | 1限目 |
国際バイオ特論A (4062) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 1 回/全 4 回> |
|
2限目 |
国際バイオ特論A (4062) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 2 回/全 4 回> |
|||
3限目 |
日本文化 (1016) [エーアイ大講義室[L1](IS)] Adarsh Bala Sharma <第 10 回/全 16 回> |
|||
リサーチプレゼンテーション D (1013) [使用しない] Sell David Alfred <第 2 回/全 8 回> |
||||
20 | 金 | 1限目 |
国際バイオ特論A (4062) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 3 回/全 4 回> |
|
2限目 |
国際バイオ特論A (4062) [不使用] 遠藤 求、 真木 智子、 都留 秋雄 <第 4 回/全 4 回> |
|||
3限目 |
日本語Ⅰ (1017) [C109(BS)] 岩出 雪乃 <第 13 回/全 16 回> |
|||
キャリアマネジメント1 (7030) [使用しない] 教務委員/指導教員 <第 10 回/全 10 回> |
キャリアマネジメント2 (7031) 第10回と共同開講 | |||
キャリアマネジメント2 (7031) [使用しない] 教務委員/指導教員 <第 10 回/全 10 回> |
キャリアマネジメント1 (7030) 第10回と共同開講 | |||
21 | 土 | |||
22 | 日 | |||
23 | 月 | 3限目 |
アカデミックディスカッション B (1012) [エーアイ大講義室[L1](IS)] アンドリュー アトキンソン <第 2 回/全 8 回> |
英語上級A B (7001) 第2回と共同開講 |
英語上級A B (7001) [エーアイ大講義室[L1](IS)] アンドリュー アトキンソン <第 2 回/全 8 回> |
アカデミックディスカッション B (1012) 第2回と共同開講 | |||
24 | 火 | |||
25 | 水 | |||
26 | 木 | |||
27 | 金 | |||
28 | 土 | |||
29 | 日 | |||
30 | 月 | 3限目 |
アカデミックディスカッション B (1012) [エーアイ大講義室[L1](IS)] アンドリュー アトキンソン <第 3 回/全 8 回> |
英語上級A B (7001) 第3回と共同開講 |
英語上級A B (7001) [エーアイ大講義室[L1](IS)] アンドリュー アトキンソン <第 3 回/全 8 回> |
アカデミックディスカッション B (1012) 第3回と共同開講 | |||
物質理工学特別講義 (7022) [使用しません] <第 19 回/全 20 回> |
||||
4限目 |
物質理工学特別講義 (7022) [Rethink 物質創成科学大講義室] <第 20 回/全 20 回> |
|||
31 | 火 | 3限目 |
リサーチプレゼンテーション B (1013) [L2(IS)] Michael BARKER <第 3 回/全 8 回> |
英語上級B B (7002) 第3回と共同開講 |
英語上級B B (7002) [L2(IS)] Paul Geoffrey McAleese、 Michael BARKER <第 3 回/全 8 回> |
リサーチプレゼンテーション B (1013) 第3回と共同開講 | |||
日本語Ⅲ (1020) [L13(BS)] 橋本 昌子 <第 12 回/全 16 回> |
||||
4限目 |
リサーチライティング C (1014) [L2(IS)] Michael BARKER <第 3 回/全 8 回> |
英語上級C C (7003) 第3回と共同開講 | ||
英語上級C C (7003) [L2(IS)] Michael Barker <第 3 回/全 8 回> |
リサーチライティング C (1014) 第3回と共同開講 |