科目区分 | 一般科目 | 教職科目 | 指定なし |
---|---|---|---|
単位数 | 1 | 選択・必修・自由 | 選択必修 |
授業形態 | 講義 | 主な使用言語 | 英語 |
開講時期 | 各クラスを参照 | 履修登録システム | 各クラスを参照 |
履修登録期間 | 各クラスを参照 | 履修取消期限 | 各クラスを参照 |
プログラム名 | IS | CB | BS | BN | MS | CP | DS |
---|---|---|---|---|---|---|---|
履修区分 | □ | □ | □ | □ | □ | □ | □ |
コア科目 | - | - | - | - | - | - | - |
履修方法 | ・一般科目から4単位以上履修すること。 ・「アドバンスドリサーチライティング」は、クラスA、B の2クラスで構成される。履修登録を注意のうえ、いずれかのクラスを受講すること。 |
担当責任教員 | 各クラス担当責任教員 |
---|---|
担当教員 | 各クラス担当教員 |
教育目的/学修到達目標 | 本コースでは、インパクトファクターの高い学術雑誌への投稿に必要な英文ライティングの知識とスキルを高めることができる。 |
授業概要/指導方針 | ライティング・ディスカッションへの積極的参加が求められます。 |
クラス名 | 担当教員 | |
---|---|---|
A | マクダウル・リー | 詳細 |
B | (中山裕木子) | 詳細 |
回数 | 日付 [時間] | 担当教員 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | A:10/22 [3] B:11/11 [3] |
各クラスを参照 | 各クラスを参照 | 各クラスを参照 |
2 | A:10/29 [3] B:11/11 [4] |
各クラスを参照 | 各クラスを参照 | 各クラスを参照 |
3 | A:11/5 [3] B:11/18 [3] |
各クラスを参照 | 各クラスを参照 | 各クラスを参照 |
4 | A:11/12 [3] B:11/18 [4] |
各クラスを参照 | 各クラスを参照 | 各クラスを参照 |
5 | A:11/19 [3] B:11/25 [3] |
各クラスを参照 | 各クラスを参照 | 各クラスを参照 |
6 | A:11/26 [3] B:11/25 [4] |
各クラスを参照 | 各クラスを参照 | 各クラスを参照 |
7 | A:12/3 [3] B:12/2 [3] |
各クラスを参照 | 各クラスを参照 | 各クラスを参照 |
8 | A:12/10 [3] B:12/2 [4] |
各クラスを参照 | 各クラスを参照 | 各クラスを参照 |
テキスト | 指定教科書はありません。プリント教材を配布します。 |
---|---|
参考書 | Coghill, A. M., & Garson, L. R. (Eds.). (2006). The ACS style guide: effective communication of scientific information (3rd ed.). New York, NY: Oxford University Press. ACSスタイルガイド アメリカ化学会 論文作成の手引き Anne M. Coghill/Lorrin R. Garson・編 中山裕木子・訳 |
履修条件 | 無 |
---|---|
オフィスアワー | Eメールで連絡の上、日時を決める またはクラス内にて質問受け付け。 |
成績評価の方法と基準 | 成績は(S, A, B, C, D)とする。詳細はクラス内で説明する。 |
関連科目 | リサーチライティング |
関連学位 | ━ |
注意事項 | 【授業時間外学修(予習・復習等)の目安】 各回毎に授業内で与えられたAssignmentの予習2時間 各回毎に復習2時間 【Others】 本コースには全ての学生が参加ができるが、(a)「リサーチ・ライティング」を履修済みの学生、(b)リサーチライティングの経験者、または(c)TOEICスコア650以上を有する学生を対象としている。 |
各クラスを参照 |
各クラスを参照 |