Language:

2020年度 半導体材料 (3034)

授業科目基本情報PDFダウンロード

科目区分 基盤科目 教職科目 理科
単位数 1 選択・必修・自由 選択
授業形態 講義 主な使用言語 日本語
開講時期 各クラスを参照 履修登録システム 各クラスを参照
履修登録期間 各クラスを参照 履修取消期限 各クラスを参照

教育プログラム別の履修区分

プログラム名 IS CB BS BN MS CP DS
履修区分
コア科目 C C
履修方法 ・修士論文研究又は特別課題研究を履修する場合は、基盤科目及び専門科目から12単位以上履修すること。
・課題研究を履修する場合は、基盤科目及び専門科目から14単位以上履修すること。
・コア科目の履修方法については、入学年次の教育課程表の(2)履修方法を参照すること。

授業科目概要

担当責任教員 各クラス担当責任教員
担当教員 各クラス担当教員
教育目的/学修到達目標 半導体材料の基礎的な性質(化学的な性質、電気的な性質、光学的な性質など)、その形成方法(合成方法、堆積方法など)、応用事例(電子デバイスなど)などについて理解を深め、俯瞰できたり、議論ができるようにする。また、バンド図を使って、基礎的な知識を表現できることを目標とする。
授業概要/指導方針 本授業では、様々な方面で使用されている半導体材料について、基礎的性質から応用範囲まで、広く学ぶ。特に、材料の評価手法、形成手法、電子デバイスの動作原理まで、できるだけ実例を挙げて詳しく学ぶ。
原則は座学であるが、時には、グループ学習も実施する。

クラス情報

クラス名 担当教員
A 浦岡行治、石河泰明、三宅雅人、辨天宏明 詳細
B 浦岡行治、石河泰明、三宅雅人、辨天宏明 詳細

授業計画

[1限目 9:20-10:50] [2限目 11:00-12:30] [3限目 13:30-15:00] [4限目 15:10-16:40] [5限目 16:50-18:20] [6限目 18:30-20:00]
回数 日付 [時間] 担当教員 テーマ 内容
1 A:6/8 [2]
B:12/1 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
2 A:6/11 [2]
B:12/4 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
3 A:6/16 [2]
B:12/9 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
4 A:6/19 [2]
B:12/14 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
5 A:6/24 [2]
B:12/17 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
6 A:6/29 [2]
B:12/22 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
7 A:7/2 [2]
B:12/25 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
8 A:7/7 [2]
B:1/6 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照

テキスト・参考書

テキスト ・半導体工学 松波弘之 昭晃堂出版 
・有機半導体の基盤と原理 谷忠昭 丸善出版
・電気電子材料 塩嵜忠 共立出版
参考書 ・薄膜トランジスタ 薄膜材料デバイス研究会 コロナ社

その他

履修条件 学部程度の物理的な知識を有すること。
オフィスアワー オフィスアワーは設けない。F510教授室、内線6060、uraoka@ms.naist.jp
成績評価の方法と基準 ・5段階(秀・優・良・可・不可)で評価する。
・レポート(授業時間内)30%、授業への参加度20%、最終レポート50%から総合的に評価する。
関連科目 特になし
関連学位 Science、Engineering、Biological Science
注意事項 None

授業関連URL



各クラスを参照

配布資料



各クラスを参照