科目区分 | 一般科目 | 教職科目 | 指定なし |
---|---|---|---|
単位数 | 1 | 選択・必修・自由 | 選択 |
授業形態 | 講義 | 主な使用言語 | 日本語 |
開講時期 | 集中講義 | 履修登録システム | 【使用しない】 |
履修登録期間 | - | 履修取消期限 | - |
プログラム名 | IS | CB | BS | BN | MS | CP | DS |
---|---|---|---|---|---|---|---|
履修区分 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
コア科目 | - | - | - | - | - | - | - |
履修方法 | ・一般科目から4単位以上履修すること。 |
担当責任教員 | 光井 将一 |
---|---|
担当教員 | (光井将一)、飯田元 |
教育目的/学修到達目標 | 【教育目的】 イノベーション創出につながる先端科学技術の事業化に必要な起業家マインド、事業化ノウハウ、課題発見・解決能力及び広い視野等を身につけること目的とす る。ビジネスプラン作成を通じて、事業成功に必要な経営戦略、財務戦略、マーケティング等の基本的知識を習得する。それにより自らの専門性を活かした起業 を可能とする事を目的とする。アントレプレナーの講演やグループワーキングによるビジネスプラン作成を通じ、企業や社会の課題発見力と解決力を養う。 【学修到達目標】 1) アントレプレナーシップについて整理、議論ができる。 2) 事経営戦略、財務戦略、マーケティングにおける重要概念を説明できる |
授業概要/指導方針 | 【授業概要/指導方針】 世界的な交通・情報インフラの向上による国際化の伸展や、ビッグデータ活用、AI技術、IoTの普及によって急激な社会変化が起きている。この変化の時代において、技術者・研究者も事業者と同様に、社会ニーズを捉える力が必須となる。そうした思考と視点を持つことから始め、既存知識を身に付けること以上に、新たな知識を得る手法を身に付け、自らが進歩し続ける力の涵養を目標とする。 【授業時間外学修(予習・復習等)の目安】 各回毎に授業内で与えられたAssignmentの予習2時間 各回毎に復習2時間程度 |
表示可能なデータがありません。 |
回数 | 日付 [時間] | 担当教員 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | - | 光井 将一 | アントレプレナー概論1 | 先端科学技術事業化の潮流と重要性、概要 NAIST発アントレプレナーの講演を含む。 |
2 | - | 光井 将一 | アントレプレナー概論2 | 先端科学技術発ベンチャーの現場 NAIST発アントレプレナーの講演を含む。 |
3 | - | 光井 将一 | 事業計画1 | ヒット商品と失敗例から商品を学ぶ。 |
4 | - | 光井 将一 | 事業計画2 | ヒット商品と失敗例から商品を学ぶ。 |
5 | - | 光井 将一 | 事業計画3 | 利益を上げている企業例からビジネスモデルを学ぶ。 |
6 | - | 光井 将一 | 事業計画4 | 利益を上げている企業例からビジネスモデルを学ぶ。 |
7 | - | 光井 将一 | 事業計画5 | 利益を上げている企業例からビジネスモデルを学ぶ。 |
8 | - | 光井 将一 | 事業計画6 | 事業計画の完成 |
表示可能なデータがありません。 |
テキスト | 特に無し(各回、必要に応じてレジュメ・資料を配付する。) |
---|---|
参考書 | ビジネスモデル・ジェネレーション アレックス・オスターワルダー 翔泳社 |
履修条件 | GEIOTの履修申請を行い、履修許可を得ること。 |
---|---|
オフィスアワー | Eメールで連絡の上、日時を決める |
成績評価の方法と基準 | ・5段階(秀・優・良・可・不可)で評価する。 ・授業・グループディスカッションへの参加度をもとに評価する。 ・事業情報入手力の習得を基準とする。 |
関連科目 | グローバルアントレプレナーⅡ,Ⅲ,Ⅳ,Ⅴ |
関連学位 | ━ |
注意事項 | ICTをコアとするイノベータ育成プログラム(略称:GEIOT)の構成科目であり、GEIOT修了認定要件となる科目である。 |
表示可能なデータがありません。 |
表示可能なデータがありません。 |