Language:

2021年度 光・情報素子工学特論 (4068)

授業科目基本情報PDFダウンロード

科目区分 専門科目 教職科目 理科
単位数 1 選択・必修・自由 選択
授業形態 講義 主な使用言語 日本語
開講時期 各クラスを参照 履修登録システム 各クラスを参照
履修登録期間 各クラスを参照 履修取消期限 各クラスを参照

教育プログラム別の履修区分

プログラム名 IS CB BS BN MS CP DS
履修区分
コア科目 C
履修方法 ・修士論文研究又は特別課題研究を履修する場合は、基盤科目及び専門科目から12単位以上履修すること。
・課題研究を履修する場合は、基盤科目及び専門科目から14単位以上履修すること。
・コア科目の履修方法については、入学年次の教育課程表の(2)履修方法を参照すること。

授業科目概要

担当責任教員 各クラス担当責任教員
担当教員 各クラス担当教員
教育目的/学修到達目標 【教育目的】
光・情報素子について、使われている材料、素子の形成方法、動作原理、性能の評価法などについて、詳しく学ぶことにより、電子デバイス・光学デバイスについて俯瞰できたり、議論できることを目標とする。

【学修到達目標】
1) 光・情報素子の材料について説明、記述できる。
2) 光・情報素子の作製方法について整理、議論ができる。
3) 光・情報素子の動作原理について俯瞰、表現できる。
4) 光・情報素子の性能の評価方法について説明できる。
授業概要/指導方針 【授業概要/指導方針】
光・情報素子について、主として使われている材料、素子の形成方法、動作原理、性能の評価法などについて、詳しく学ぶ。特に、性能を高めるための構造や材料に関して工夫されている点について、説明する。
原則は座学であるが、時には、グループ学習も実施する。

【授業時間外学修(予習・復習等)の目安】
各回毎に授業内で与えられたAssignmentの予習2時間
各回毎に復習2時間程度

クラス情報

クラス名 担当教員
A 浦岡行治、上沼睦典、Yalikun Yaxiaer 詳細
B 上沼睦典、Yalikun Yaxiaer、浦岡行治 詳細

授業計画

[1限目 9:20-10:50] [2限目 11:00-12:30] [3限目 13:30-15:00] [4限目 15:10-16:40] [5限目 16:50-18:20] [6限目 18:30-20:00]
回数 日付 [時間] 担当教員 テーマ 内容
1 A:6/4 [2]
B:12/2 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
2 A:6/9 [2]
B:12/6 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
3 A:6/14 [2]
B:12/8 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
4 A:6/17 [2]
B:12/10 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
5 A:6/22 [2]
B:12/14 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
6 A:6/25 [2]
B:12/16 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
7 A:6/30 [2]
B:12/20 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照
8 A:7/12 [2]
B:12/22 [2]
各クラスを参照 各クラスを参照 各クラスを参照

テキスト・参考書

テキスト ・特になし。必要に応じて資料を配布する。
参考書 ・薄膜トランジスタ 薄膜材料デバイス研究会 コロナ社

その他

履修条件 学部程度の物理的な知識を有すること。
オフィスアワー オフィスアワーは設けない。F510教授室、内線6060、uraoka@ms.naist.jp
成績評価の方法と基準 ・5段階(秀・優・良・可・不可)で評価する。
・レポート(授業時間内)30%、授業への参加度20%、最終レポート50%から総合的に評価する。
関連科目 半導体材料
関連学位 Engineering
注意事項 本講義は原則対面型としますが、オンライン受講を希望する場合、各講義の担当教員に連絡の上、追って公開される講義のアーカイブを視聴してください。
成績評価は、対面型受講者と同様に、各教員から出された課題(演習、レポート)を期日までに提出することによって行います。課題内容および提出期日はこのシラバスシステムに掲示します。

授業関連URL



各クラスを参照

配布資料



各クラスを参照