2021年度 海外英語研修Ⅰ (7005)
科目区分 |
研究者の素養を養う科目 |
教職科目 |
指定なし |
単位数 |
2 |
選択・必修・自由 |
選択 |
授業形態 |
演習 |
主な使用言語 |
英語 |
開講時期 |
Ⅲ
|
履修登録システム |
【使用しない】 |
履修登録期間 |
- |
履修取消期限 |
- |
教育プログラム別の履修区分
プログラム名 |
IS |
CB |
BS |
BN |
MS |
CP |
DS |
履修区分 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
コア科目 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
履修方法 |
|
授業科目概要
担当責任教員 |
Paul McAleese/主指導教員 |
担当教員 |
Paul McAleese(研究科企画)/指導教員 |
教育目的/学修到達目標 |
【教育目的】 海外の語学研修施設に滞在して、英語による国際的に通用するプレゼンテーション能力、コミュニケーション能力を実践的に体得するとともに、他国籍の人との接触通じて国際性を養う。
【学修到達目標】 個々の学生の研究計画における目標への到達 |
授業概要/指導方針 |
【授業概要/指導方針】 研究科と提携した海外の語学研究施設や語学学校、あるいはそれに相当する研修内容を持つ海外語学学校に3週間以上滞在する。また滞在中はホームステイを推奨し24時間英語の環境の中で実践的な英語力を学ばせる。 以下のカテゴリー(研修プログラム)の中から一つを選択させる。 |
クラス情報
授業計画
[1限目 9:20-10:50] [2限目 11:00-12:30] [3限目 13:30-15:00] [4限目 15:10-16:40] [5限目 16:50-18:20] [6限目 18:30-20:00]
回数 |
日付 [時間] |
担当教員 |
テーマ |
内容 |
1 |
- |
- |
カテゴリー1 |
米国ハワイ大学マノア校の英語研修プログラム(HELP)、あるいはその他の本学の協定校で行う、アカデミック英語と国際プレゼンテーション能力の向上を目的とした研修プログラム。(担当教員:Paul McAleese) |
2 |
- |
- |
カテゴリー2 |
その他の、海外で行う英語能力と国際コミュニケーション能力の向上を目的とした3週間以上の研修プログラム。(担当教員:主指導教員) |
3 |
- |
- |
|
|
4 |
- |
- |
|
|
5 |
- |
- |
|
|
6 |
- |
- |
|
|
7 |
- |
- |
|
|
8 |
- |
- |
|
|
授業日程
[1限目 9:20-10:50] [2限目 11:00-12:30] [3限目 13:30-15:00] [4限目 15:10-16:40] [5限目 16:50-18:20] [6限目 18:30-20:00]
テキスト・参考書
その他
履修条件 |
カテゴリー1か2のどちらか一方を履修する。カテゴリー2に相当する授業については、研修内容の概要と期間について記した申請書を提出し、科目の目的に合致していることについて、予め講義責任者の認定を得たうえで履修をする。 |
オフィスアワー |
Eメールで連絡の上、日時を決める |
成績評価の方法と基準 |
帰国後に指定した書式によるレポートを提出すること。研修先施設での成績評価(70%)と、帰国後のレポート(30%)により成績(合否)を判定する。 |
関連科目 |
海外英語研修Ⅱ、海外英語研修Ⅲ |
関連学位 |
━ |
注意事項 |
ハワイ大学での研修は2020年1月に開催される。これについての説明会を5月に開催する。説明会の日時はメールで通知する。 |
授業関連URL
配布資料