科目区分 | 一般科目 | 教職科目 | 指定なし |
---|---|---|---|
単位数 | 2 | 選択・必修・自由 | 自由 |
授業形態 | 講義 | 主な使用言語 | 日本語 |
開講時期 | Ⅰ | 履修登録システム | 使用する |
履修登録期間 | 2022/04/12~2022/05/13 | 履修取消期限 | 2022/04/26 |
プログラム名 | IS | BS | MS | DS | DGI |
---|---|---|---|---|---|
履修区分 | △ | △ | △ | △ | △ |
コア科目 | - | - | - | - | - |
履修方法 |
担当責任教員 | 駒 美智 |
---|---|
担当教員 | (駒美智) |
教育目的/学修到達目標 | 【教育目的】 JLPT N2に合格できる日本語力を養成する。(2コマ連続授業) 前半:読解テキスト(N2)を用い、さまざまなテーマの文章を通じて語彙を増やすこと、N2レベルの文法の意味・用法を習得すること、そして文章全体を理解することを目標とする。 後半:演習問題を解くことにより、試験の模擬体験を重ね、実際の試験の雰囲気や合格に必要な知識を体得する。 【学修到達目標】 1) JLPT N2レベルの語彙について学び、既習語彙の使用ができる。 2) JLPT N2レベルの文法を理解し、文作りができる。 3) JLPT N2レベルの読解について学び、長い文章の内容が理解できる。 4) JLPT N2レベルの聴解について学び、日本語を聴覚的に理解できる。 |
授業概要/指導方針 | 【授業概要/指導方針】 上級レベルの日本語の習得には、自身の学習、暗記が不可欠である。毎週宿題を課す。 ①宿題プリントを自分で解いてくる。 ②読解テキストの、次の課の文章を音読し、知らない言葉を調べてくる。 ③毎回、予想問題集の復習をすること、確認テストを実施する。 【授業時間外学修(予習・復習等)の目安】 各回毎に授業内で与えられた課題の予習1時間 各回毎に復習1時間程度 |
表示可能なデータがありません。 |
回数 | 日付 [時間] | 担当教員 | テーマ | 内容 |
---|---|---|---|---|
1 | 4/19 [4] | 駒 美智 | テスト | テスト |
2 | 4/26 [4] | 駒 美智 |
「日本人の食事スタイル」 |
コースガイダンス・自己紹介 Lesson①一人ランチ(文型:~というものは) |
3 | 5/10 [3] | 駒 美智 | 文字語彙 | 演習と解説 |
4 | 5/10 [4] | 駒 美智 | 「日本文化と道具」 |
Lesson② 日本文化を生んだ道具(文型:~をはじめ・~限り) 文字語彙プリント(第1回)解説 |
5 | 5/17 [3] | 駒 美智 | 文法 | 演習と解説 |
6 | 5/17 [4] | 駒 美智 | 「田んぼと日本人」 |
Lesson③ 棚田(文型:一方で・~得る・~からすると) 文字語彙プリント(第2回)解説 |
7 | 5/24 [3] | 駒 美智 | 読解・聴解 | 演習と解説 |
8 | 5/24 [4] | 駒 美智 | 「美術館を楽しむ」 |
Lesson⑥ 絵の楽しみ方(文型:あまりの~に・~ということは) 文字語彙プリント(第3回)解説 |
9 | 5/30 [4] | 駒 美智 | 読解・聴解 | 演習と解説 |
10 | 6/7 [3] | 駒 美智 | 「宇宙飛行士」 |
Lesson⑦ 宇宙飛行士の仕事 (文型:~といえば・~からこそ・~はもとより・~に基づいて) 文字語彙プリント(第4回)解説 |
11 | 6/7 [4] | 駒 美智 | 文字語彙 | 演習と解説 |
12 | 6/14 [3] | 駒 美智 | 「子育てのかたち」 |
Lesson㉒ ワンオペ育児 (文型:~をめぐって・~のだ/んだ) 文字語彙プリント(第5回)解説 |
13 | 6/14 [4] | 駒 美智 | 文法 | 演習と解説 |
14 | 6/21 [3] | 駒 美智 | 「日本人と風呂」 |
Lesson㉖ お風呂に入ってもいい? (文型:~ようか~まいか・~がたい) 文字語彙プリント(第6回)解説 |
15 | 6/21 [4] | 駒 美智 | 読解・聴解 | 演習と解説 |
16 | 6/28 [3] | 駒 美智 | 総まとめテスト | JLPTの模擬問題(文字語彙・文法・読解・聴解)を解き、実力を確認する。 |
17 | 6/28 [4] | 駒 美智 |
総まとめテスト(解答・解説) |
テストの解答・解説を行い、本講義の総まとめとする。 |
回数 | 日付 | 時間 | 講義室 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 4/19 | 4 | E207 208(MS) | |
2 | 4/26 | 4 | E207 208(MS) | |
3 | 5/10 | 3 | E207 208(MS) | |
4 | 5/10 | 4 | E207 208(MS) | |
5 | 5/17 | 3 | E207 208(MS) | |
6 | 5/17 | 4 | E207 208(MS) | |
7 | 5/24 | 3 | E207 208(MS) | |
8 | 5/24 | 4 | E207 208(MS) | |
9 | 5/30 | 4 | E207 208(MS) | |
10 | 6/7 | 3 | E207 208(MS) | |
11 | 6/7 | 4 | E207 208(MS) | |
12 | 6/14 | 3 | E207 208(MS) | |
13 | 6/14 | 4 | E207 208(MS) | |
14 | 6/21 | 3 | E207 208(MS) | |
15 | 6/21 | 4 | E207 208(MS) | |
16 | 6/28 | 3 | E207 208(MS) | |
17 | 6/28 | 4 | E207 208(MS) |
テキスト | 水谷信子=森本智子=黒岩しづ可=青木幸子『日本語N2 文法・読解まるごとマスター』(Jリサーチ出版、2019年) ISBN978-4-86392-395-9 『日本語能力試験N2予想問題集』【改訂版】(国書日本語学校編、2019年)ISBN978-4-05996-3 |
---|---|
参考書 | 文字語彙プリントは、都度配布する。 |
履修条件 | N3合格、あるいはN3と同等レベルの日本語力を有する者。N2合格レベルを目指す者。(コース開始時前にスクリーニングテストを課すことがある。) |
---|---|
オフィスアワー | Eメールで連絡の上、日時を決める。 |
成績評価の方法と基準 | ・5段階(秀・優・良・可・不可)で評価する。 ・確認テスト(30%)・授業の参加態度(30%)・最終日の総まとめテスト(40%)で評価する。 |
関連科目 | |
関連学位 | ‐ |
注意事項 | ・履修人数を制限する場合がある。(原則、最大10人) なお、必要に応じて進度や内容を調整することがある。 |
表示可能なデータがありません。 |
表示可能なデータがありません。 |